10点アップする答案作成術
  
国語

山田進学教室
Tel 0887−52−0200

 国語はあいまいな学科、そこらあたり答を書いておけば点になるだろう。特に勉強してもしなくても、日本語だしそこそこ点数も取れる。勉強してもすぐに結果のでる科目でもない。国語を勉強する暇があったら、他の学科を勉強したほうが気がきている。・・・・・・こう思っている受験生がいたら、大間違いだ。国語の40%以上は暗記で点数が取れると言っても過言ではない。漢字の読み書き・熟語の組立て・語句の意味・外来語・四字熟語・反対語・部首名・筆順・慣用句・ことわざ・故事成語・文学史・文法等々覚えなければならないことはたくさんある。まず、これらをきちんと覚えること。そうしなければ、肝心の読解力にも影響を及ぼしてくる。
 また、国語は決してあいまいな学科ではない。そこらあたり答を書きとばしておいても、決して点数にはならない。なぜなら、しっかりとした「採点基準」というものがあるからだ。まず、設問の形を見てみると、「一文で答えなさい」 「部分を抜き出しなさい」 「本文中の語句を用いて二十字以内で書きなさい」 「理由を十文字以内で答えなさい」 「・・・・・・とはどいうことですか」 「主語を書きなさい」 「・・・・・・とはどいう気持ちですか」 「どいう状態ですか」とさまざまだ。そして、それぞれに答え方が違う。ここで絶対知っておかなければいけない答案作成上の注意点をあげておくと、

一文・・・・・・句点下から句点まで。
部分・・・・・・大事なところのみ。二文・三文にまたがることもある。
五字・・・・・・句読点・「  」・?!を含む。
五文字・・・・句読点・「  」・?!を含まない。
抜き出せ・・一字一句変えるな。
本文中の語句を用いて・・・・・・本文を少し変えよ。
指示語の「それ」は必ず名詞で答えよ。名詞でない場合は「・・・・・・こと」と名詞化せよ。
「どいう理由からですか」・・・・・・文末は必ず「・・・から。」とせよ。
「どういうことですか」・・・・・・・・・文末は必ず「・・・・・・こと。」とせよ。
「どういう気持ちですか」・・・・・・文末は必ず「・・・気持ち。」とせよ。
「どういう状態ですか」・・・・・・・・文末は必ず「・・・・・・状態。」とせよ。
一語で答えよ・・・・・・一単語と心得よ。一字とは違う。
主語・述語は必ず一文節で答えよ。ただし、「補助の関係」の述語は連文節で答える。

 次に採点基準から重要ポイントを拾ってみると、答の内容にかかわらず×のものは「一単語で」 「一文節で」 「一文で」の指定で、余分なものがついているもの漢字の書き取り・季語・切れ字・枕詞の問題で余分なものがついているもの主語・述語・修飾語を答える問題で、文節で答えていないもの「漢字で」をひらがな、カタカナで書いてあるもの「〜字以上」の指定字数に満たないもの指定語が使われていないもの・・・・・・以上すべて0点。
 また、誤字、脱字については固有名詞の漢字間違い十字以内のもので、二字以上の誤字・脱字十一字以上のもので、三字以上の誤字脱字はすべて×で0点。
 字数制限問題では指定字数に満たないもの文末の句点がはみ出しているもの指定字数をオーバーしているもの、これらはすべて0点である。

 漢字の書き取りは楷書で、トメ・ハネをきちんと意識して書かなければ点数にならない。マル字や漫画字は全て×。
特に「てへん」のハネ、「したごころ」のハネと点の位置に注意。さらに「こざとへん」「しんにょう」「えんにょう」の画数3画に注意。「比」「収」の4画に注意。

 以上、簡単に列記してみたが、国語にはさまざまな「答の書き方」がある。また、「解き方」がある。漢字を出てくる順に、空欄を出てくる順に、語句の意味を出てくる順に、指示語の問題を出てくる順に、接続語の問題を出てくる順に、文法の問題を出てくる順に、内容吟味の問題を出てくる順にやっていたのでは高得点は望めない。一番大切なことは問題文全体が何について書かれた文章なのかをしっかりつかむことだ。一番いいのは設問を無視して、まず問題文全体を読んでみることだ。しかし、これをやっていたのでは時間が足りなくなる。国語は時間との戦いだ。だから、「解き方」が問題になってくる。漢字の書き取りをやりながら、さらに他の枝問をやっていたのでは、本文がいったい何について書かれた文章なのか、一番大事な内容把握がおろそかになってしまう。「木を見て森を見ず」になってしまう。しかし、文脈を取り違えない範囲で枝問を解決していくことももちろんスピード解法上大切だ。空欄補充や指示語の問題はむしろ文脈を正しく把握していく上で助けになる問題なので、即答していった方がよい。その上で、内容把握に関するメインになる問題を絶対に取り違えないこと。漢字の書き取りなどは後から同音異義語に気をつけながらやればいい。語句の意味や文法の問題、熟語などの知識に関する問題は全部後回しにすればいい。これらは塾から配られる「読解のスーパーテクニック」などを参考に、先生の「解き方」の授業にしっかり耳を傾けて、記述式の読解力を試される問題を落さないこと。模範解答を赤ペンで自分の答の横に併記して、対比の形で自己添削することが肝要になってくる。選択式の問題もムードで選ぶと必ず落とし穴にはまる。選択式の四択問題は○△××になっている。出題者は△に導くように問題を作成している。字面のいい甘い言葉で誤答に誘導しようとワナをしかけている。だから、「これで絶対に間違いない」という自分の答に対する根拠を持たなければならない。「ここにこう書いてあるから」「本文中に書いていないから」という根拠で勝負することを習慣づけることが大切だ。国語はいくら演習問題をたくさんやっても同じ問題が出るということはない。要は「答え方のコツ」をつかまなければならない。コツさえつかめば、国語の答は全部問題文中にあるのだから簡単だ。よく記号で答えなさいという問題を漢字で答えたりしている人がいるが、これはセットで誤答につながるので危険だ。3点×5=15点と大きく点を失うので要注意。「正しいものを選びなさい」「正しくないものを選びなさい」と問題もまちまちだ。問題文を落ち着いて最後までよく読んでから解答にかかるようにしよう。

安心してお任せください。受験のプロ集団と合格システム 土佐塾 山田進学教室