4月ご父母のみなさまへ


ご父母のみなさまへ 2月号   山田進学教室  рO887−52−0200

               土佐塾山田進学教室

 

 

●厳しい寒さが続いていますが、ご父母のみなさまにはますますご清祥のこととお慶び申しあげます。

●今年は山田進学教室から愛光中学に2名が合格しました。おめでとうございます。

●私立高校の入試でも好成績が出ています。今春、山田進学教室からは「土佐高校」に2名高専に2名が合格しました。これから私立中学入試と公立高校の入試に突入します。

 

●本年度の私立中学入試は2月15日・16日となっています。合格発表は17日です。後期試験は22日の土曜日で、受験者には19日〜21日まで特訓があります。

●中3生の公立高校入試は3月4日・5日となっています。2月22日から3月2日まで「公立高校直前必勝対策講座」が8日間(3月26日は休み)行われます。各教科あと5点〜10点は上がります。成績上位者はぜひ満点が取れるようにがんばってください。追手前高校の問題も山田高校の問題も同一問題です。土佐高校に合格出来るだけの力を持った人が受験せずにまだ何人も残っています。追手前高校や小津高校の総代をめざしてがんばってください。1点の差に泣かない答案作成術を伝授します。この講座は一般生は19,800円(税込)になっていますが、塾生は3月分納入金として振替させていただきます。塾生は全員参加ですので申し込みもいりません。時間割は別紙になります。

●小6生はいよいよ後2週間あまりになってきました。それぞれ受験校を決定して「受験校別過去5年分の問題」を解いているところです。既に解き終わって総復習をやっている人もいます。社会の最終チェック問題も配られました。理科の覚えなおしの時間も必要です。早めに終らせましよう。

 

●土佐中学の願書は個別に提出をお願いします。学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学はNet出願となっています。各中学の出願状況は山田進学教室のホームページで日替わりでご覧いただけます。

●土佐中学入試の下見は2月14日()午後4時に土佐中学へご案内に行きます。みんなそろって下見をすませてください。上履きを忘れずに持参してください。

 

●小5生はまもなく小6生になります。「社会の自由自在」「理科の自由自在」は授業で使いませんが、持っていると疑問に思ったことを調べるのに便利です。あるいは先取り学習をする時などにあれば便利です。

●中学生は理科の「中学総合的研究」(旺文社)があれば勉強が深まります。お勧めです。

●小4生は少しずつお友達が増えてきます。新しく来た人に親切にしてあげてください。

実力学年(小4生・小5生・中1生・中2生)の父母会を2月2日()行いたいと思いますので万障お繰り合わせのうえご出席ください。今回は全体会は行わず個別面談のみとなりますので午後1時〜5時までの間にお越しください。

 

私立高校合格者のみなさんへ

 土佐高校・高専などへ合格した人は「新高一先取り学習」が毎年行われていましたが、土佐塾予備校高校部(高知市はりまや町)が河合塾のマナビスという映像授業に変わりましたのでありません。1月いっぱいでやめられてもいいですが、できるなら2月21日(金)の授業まで参加されて中学課程の勉強を完了させてください。  

 

私立中学合格者のみなさんへ

 私立・国立中学合格者は3月6日から「英数国文法先取り学習」が始まります。英語は簡単な単語が書けるまで、数学は正の数・負の数まで仕上げてから中学に送り出します。私立中学ではABCはやってくれません。わずかの差で残念だった人や入試を見送った人は3月末までゆっくりして、3月28日から始まる「公立中1英数無料入門講座」からまたがんばりましょう。

 

●小4生・小5生は今の内に読書をしておきましょう。小6生の国語の読解力に影響を及ぼすのは今の時期の読書量です。小4生は「さよならハーネス盲導犬ものがたり」「白い犬の大きなおくりもの」「事件屋ミノルパート2びっくり箱が住みついた」「もうひとりの佐藤くん」などが、小5生は「兄さん」「はちみつレモンでバトンタッチ」「パパとのぼった木」「水の伝説」などがお薦めです。

 

    今後の予定表

    2月 1日 ()   第11回模擬実力テスト小5・6 小3・4無料招待テスト

2月 2日(日) 実力学年父母会(午後1時〜5時個別面談のみ)

    2月 8日(土) 小6土曜補習午後1時〜午後5時50分・中3土曜補習午後1時〜午後6時

    2月 9日(日) 小6日曜補習午後1時〜午後5時50分・中3日曜補習午後1時〜6時

    2月11日(祝) 小6祝日補習午後1時〜午後5時50分・中3祝日補習午後1時〜6時

2月14日(金) 私立中学下見

    2月15日(土) 私立中学入試・中3補習午後1時〜午後6時 

    2月16日(日) 私立中学入試・中3補習午後1時〜午後6時

    2月22日〜3月2日 中3生公立高校直前必勝対策講座 

3月 1日・2日 中3生以外全学年休み

3月 3日(月) 新学年新学期開始 

    お迎え時の自動車の渋滞がご近所の迷惑になっております。恐縮ですが、北から南への一方通行でタッチアンドゴー方式(お子様を待たせて車は待たない)の徹底をお願いいたします。塾と喫茶マリモの駐車場をご利用の場合はエンジンとライトを切っていただくようにお願いします。出来れば、お子様とのお待ち合わせはなるべく塾から離れた場所でお願い出来ればありがたいです。重ね重ねで恐縮ですが、教職員は授業に専念していきたいのでよろしくお願い致します。

    お迎え時の自動車の渋滞がご近所の迷惑になっております。恐縮ですが、北から南への一方通行でタッチアンドゴー方式(お子様を待たせて車は待たない)の徹底をお願いいたします。塾と喫茶マリモの駐車場をご利用の場合はエンジンとライトを切っていただくようにお願いします。出来れば、お子様とのお待ち合わせはなるべく塾から離れた場所でお願い出来ればありがたいです。重ね重ねで恐縮ですが、教職員は授業に専念していきたいのでよろしくお願い致します。



 ◆ご送迎時の車の駐停車について  退出メールをご利用ください!    

 ご父母のみなさまにはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は土佐塾山田進学教室の運営になにかとご協力を賜りましてまことにありがとうございます。
 さて、予てからご協力をいただいておりますお子様のご送迎の件ですが、最近とみに苦情も多くなり、香美警察署からも厳しくご指導をいただいております。したがいまして
「時間割変更をして時間集中を避ける」「狭い道路を一方通行にして対向車に迷惑をかけない」「退出メールを利用してタッチ&ゴー方式でお子様を待たせて、車は待たない」
など下記の要領で工夫していきたいと思いますので御協力をお願い致します。

◆早くから来て待たないでください。(降ろしたら、乗せたらすぐスタート)・退出メールをご利用ください!

 小4生の終業時間を7時55分と致しました。小5生の終業時間は8時50分ですが、外に出て来るのは8時55分過ぎになります。また、土曜日の小5生は5時40分・小6生は5時50分終了となります。平日の小6生の終業時間を9時00分・9時30分としました。中学1・2生は10時10分、中3生は10時20分の終了時間となりますので、10分間の時間差ができましたので、だいぶ混雑緩和になろうかと思います。ただ、早めに来るとこの時間差の意味がなくなってしまいます。小5・小6・中12・中3生の順にお迎えは少し遅い目に来てください。また、塾近辺はあいかわらず混みあいますので、従来どおり離れたしかるべき場所をお子様との待ち合わせ場所にしていただくのが一番かと思います。特に国道からの回り角(四電角)に車が溜りますと南北両方の車とさらに東西の車が回れなくなって大トラブルになりますのでご注意ください。中央公民館の駐車場には車をとめないようにお願いします。
北から南への一方通行で、タッチ&ゴー方式をご家族のみなさまに徹底させていただくようにお願いします。
お車の方は歩行者・自転車の飛び出しにご注意くだり、事故のないようにくれぐれもご留意ください。乗降は必ず歩道側でお願いします。

  やむをえない理由で、早く来た方は塾かマリモの駐車場へ車を入れてください。

◆タッチ&ゴーの一方通行方式のご提案・退出メールが届いてから車を塾周辺に移動させる (北から南へ・東から西へ)

 北から南へ・東から西への一方通行をご家族の皆様へ徹底させてください。

                                     
                                      塾の東西の道路は車が1台しか通れません。この道路で車を停めてお子様を待ったら車は一切動きませんのでご遠慮ください。東から西へお願いします。

●塾の南北の道路は車の行き違いが出来ますが、両側に車を停めたらにっちもさっちも車が動きません。北から南へ願いします。
●そこで「塾生のお迎えの車は北から南への一方通行として、よその車が通れるようにしておく。お子様の方がご父母の車を待つ感じで、お子様を車で待たない。お子様がまだ出てきていないようならもうひとまわりしてくる。早くからお迎えに来て、車を道路脇に停めておかない等をお願い致します。野市方面からの方は逆方向になろうかと思いますが、帰りはスムーズになりますのでよろしくお願いします。雨の日にも安心してお迎えのお車を待てるように道路際に屋根付きの待合所を作りました。

●お子様を降ろしたら・乗せたらすぐスタートして次の車にスペースを譲っていただくようにお願いします。    

●また、谷村産婦人科の駐車場周辺でも、早くから来て待機することはお控ください。苦情がきております。
●9時に授業が終わりましてもお子様が荷物をして出て来るのは9時5分から10分頃になりますので、充分時間を見計らってお迎えに来ていただきますようにお願い致します。
●まことに勝手なお願いですが、私ども教職員はお子様に力をつけて、志望する学校に合格させることだけに全精力を注いでまいりたいと思いますので、なにとぞよろしくご高配を賜りますようお願いいたします。
  お送りの際も安全のために塾側にお子様を降ろしてください。反対側に降ろして後続の車や自転車とトラブルになっている場合があります。やむをえない理由で南から来た場合はお子様をマリモの駐車場に降ろしてください。
  四国電力の国道際に車を停めますと双方に曲がる車が進めなくなりますのでご遠慮くださいお帰りは必ず南方向か西方向にお願いします。

●旧喫茶「まりも」の駐車場も使用可
「まりも」の駐車場をお借りしていますので、車がないところに車を停めて、お子様を待ってかまいません。