合格体験記から見た
         高校入試必勝法

       塾は休むな 遅れるな! 
                      今からでも遅くない 目標を定めよ!

 今春、私立高校や国・公立高校に合格した人の「合格体験記」を読むことは、これからの自分の勉強方法を確立する上で、たいへん有効な手段だ。なぜなら、自分が試行錯誤して一から経験していたのでは、時間的に入試に間に合わないからだ。「この方法は時間的ロスが多くて・あまり成果があがらない」と思ったときは、もう遅い。入試は目前だ。先輩たちの経験の上に立って、自分なりの計画をたてれば、より合理的な、すぐさまいい結果に結びつく勉強方法が、早い時期から確立できる。
 先輩たちの合格体験記を読んで、まず気が付くのはどの受験生も「学校の勉強」と「塾の勉強」の二本立てに悩み「クラブ」と「塾」の両立に苦しんでいることだ。九月の秋季大会で終わるクラブならまだいいが、十二月まである吹奏楽部、一月まで尾を引く陸上部などはなおさらのことだろう。
 まず、「学校」と「塾」の問題だが、「私は学校の勉強は定期テストの前に少しプリントを見たりするだけで、他はまったくやりませんでした。学校の勉強は塾での勉強よりも簡単だし、進度も遅いので、予習・復習をしなくても理解できたのです。また、授業中しっかり聞いていれば、実力テストでもわりといい点がとれました・・・・・・塾は休むな、遅れるな!」と書いている人。また、「塾と学校の勉強の両立は、私にとって結構大変なものでした。特に学校の試験の前などは、塾を休んで、先生に叱られたこともありましたが、今思うと塾の勉強をしっかりやれば、自然に学校の試験でも点数が取れるんだなと思います。」と塾の勉強を優先させることで乗り切っている人が多かった。
 次に、「クラブ活動」と「塾」の両立の問題だが、これは「クラブ活動で養った負けん気を勉強の方にも持ち込んでみごと合格した」というふうに、クラブ活動での疲れを精神力でなんとかカバーした合格体験記が多い。
 次に多いのが、目標設定を早めにせよということ。「自分が行きたい高校があるなら、ヤル気が出てくると思います。私も最後の最後でようやくヤル気が出ました。だから、志望校はパンフレットをよく読み、先輩などに聞いたりして、自分が絶対行きたいと思う高校を自分で選ぶべきです。」と目標設定の大切さを述べている。また、そういう学校を決めるためには、めざす高校の「体育祭」や「文化祭」を見に行って、自分を鼓舞することも一つの手だろう。「どうしても、この学校に来たい」という意識になれば、おのずとヤル気も出てくるだろう。自分でモチベーションを高めることが大切だ。第三者からヤレヤレと言われてやっていたのでは、長続きしないだろう。
 自分でヤル気になれば、勉強の仕方にも工夫が生まれてくる。具体的には「学校の休み時間を利用して、英語の熟語を覚えました」「暗記事項は書いて覚える方法が一番だ」「毎日少しでも机に向かうことと、テレビを見ないこと。これが合格につながったと思います。」等々さまざまだ。
 これらの合格体験記は私立高校合格者のものが多いが、勉強の仕方は公立高校志望者も変わらない。土佐塾の公立型カリキュラムに従って勉強し、毎月の公立高校の予想問題になっている模擬テストを受けていれば、ひとりでに合格するように出来ている。今からでも決して遅くない。

 合格体験記を載せた土佐塾新聞は順次さしあげています。