高知中学合否偏差値領域シュミレーションと
                  出題の要点と傾向・注意点

土佐塾の模擬テストを参考にした「高知中学」の合否シュミレーションです。本年度入試の追跡調査による各中学別偏差値領域は、父母会の時にご提示いたします。

高知中学



注意事項    ●面接試験は実施します。●受験会場の下見は前日できます。

●普通コースと特進コースがあり、希望によって選択することができる。
●中2生より学業成績により「選抜特進クラス」を設ける。
●6年後の大学進学実績を見据えた教育改革を進めている。
●コンセプトは「多様な個性、多彩な能力」

出題の要点

国語

●文章題2題が定着している。
●漢字の読み書きは特に難しいものはなく、6年生として当然できなければならないものばかり。
●基本的な部首名や筆順などもきちんと覚えておく。
●指示語の問題も毎年出題されている。
●語句の意味なども選択式で出題される。
●慣用句などは、身体の部分を漢字一字で答えさせられる。
●抜き出し問題だけでなく、本文中の語句などを使って自分で考えて書く問題も多い。


算数

●一枚目は整数・小数・分数などの四則計算や単位の問題。
●一枚目の問題をしっかり取れれば合格できると思って基本を大切に。
●単位の変換、百分率、割合などは必修。
●和差算、平均算、旅人算などもあまり難度は高くないが出題される。
●角度や面積や体積の問題も毎年出題されている。


理科

●日光と植物などデンプンとヨウ素液に関する問題はよく出る。
●気体の発生と性質については毎年出題されている。
●ホウ酸などの溶け方についても要注意。
●てこやバネもマスターしておかなければならない。
●星座や月についてもよく出題されている。
●乾電池と豆球についての問題もないがしろには出来ない。

社会

●全体の設問数は毎年50問で、枚数は5〜6枚と多い。
●歴史は各時代の特色をしっかりつかんで、その時代に活躍した人名を覚えておく。
●地理は日本の農業・漁業・工業など、どれが出てもよいようにしておく。
●公民は日本国憲法を中心に三権分立までやっておけばよい。
●資料や写真やグラフから判断させるものも多いので、日頃から慣れておく。
●選択問題が多いので、基本的な事柄を覚えておけば高得点が期待できる。


令和6年度の高知中学の募集要項はここをクリック