+
中学入試 豆知識 |
![]() |
|
![]() |
||
山田進学教室 | ||
Tel 0887-52-0200 |
高知県の土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学などの私立中学と国立の附属中学・県立国際中学は試験日が共通(2月下旬)のために二校を受験することはできません。ただ、土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学には一週間後に後期試験があります。土佐塾中学の願書提出はすべて「Web出願」となっています。また合格発表はホームページでの発表となり、学校掲示はなくなっています。毎年、学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学では「中2編入試験」を実施しています。定員は若干名~10名程度となります。
令和5年度中学入試は2月18日(土)19日(日)、合格発表は2月20日(月)と予定されています。後期試験は2月25日(土)と予定されています。
令和4年度入試では各中学で下記のようないろいろな制約がありました。
土佐中学では本年度の入試で面接試験は中止になりました。前日の試験会場の下見は可能です。試験当日講堂での集合注意があります。講堂までの付き添いは可能です。(父母の控え室はありませんのでご注意ください) 合格発表はホームページで4時となっています。
学芸中学では本年度の面接試験はありません。学科試験のみとなります。前日の下見もできません。校舎内は立ち入り禁止となります。合格発表はホームページと玄関前発表が4時となります
土佐塾中学では本年度の面接試験はなくなりました。前日の下見はできませんが、下見にかわる動画をホームページ上で見ることができます。ピロティ立ち入り禁止となります。合格発表はホームページのみです。新型コロナウイルスに罹患するなど当日受験出来ない場合は追試験を行います。
土佐女子中学では本年度の面接試験はあります。前日の下見はできません。合格発表はホームページ発表のみです。
高知中学では本年度の面接試験はあります。前日の試験会場の下見も可能です。合格発表はホームページ発表もあります。
令和4年度中学入試出願状況 令和4年3月1日午後5時現在
令和4年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
324人 | 17人 | 307人 | 261人 | 1.18 |
57 |
学芸中学 |
250人 |
286人 | 14人 | 272人 | 251人 | 1.08 | 49 |
土佐塾中学 |
150人 |
162人 |
5人 | 157人 | 155人 | 1.01 | 45 |
附属中学 |
140人 |
200人 | 12人 | 188人 | 140人 | 1.34 | 43 |
土佐女子中学 |
150人 |
84人 | 0人 | 84人 | 82人 | 1.02 | 40 |
高知中学 |
140人 |
112人 | 1人 | 111人 |
108人 | 1.03 | 36 |
土佐塾中学後期 |
10人 |
21人 |
1人 | 20人 | 15人 | 1.33 | 50 |
土佐女子中後期 |
30人 |
18人 | 1人 | 17人 | 17人 | 1.00 | 40 |
高知中学Ⅱ期 | 20人 | 12人 | 0人 | 12人 | 12人 | 1.00 | 36 |
県立高知国際中学 | 80人 | 188人 | 3人 | 185人 | 80人 | 2.31 | 43 |
※赤太字は最終願書数です。 ※合格偏差値は土佐塾の模擬テストによるものです。
※2月1日より各私立中学の出願受付が始まった。
※一日早い1月31日から始まった学芸中学は初日17人の応募数であった。中二編入は4人。
※2月1日「先勝」は土佐中学が61名、学芸中学が58名、土佐塾中学が20名、土佐女子中学が19名であった。土佐女子中学は英語を含む5教科型が11名、算国理社の4教科型が8名であった。
※学芸中学の中2編入は6名となった。
※土佐塾中学はWeb出願なので2月1日の最終が40名となった。
※これらに先だって1月20日と21日の二日間のみだった附属中学は昨年より40名多い200名の応募があった。附属小学からの応募が46名、公立小学からの応募が154名であった。志願者倍率は1.43倍となる。
※1月24日~27日までの四日間の募集だった国際中学は昨年より少し少ない188名の応募で締め切った。なお、男女比は男子78名に対して女子110名であった。募集定員は男女ともに40名程度となっている。志願者倍率は
2.35倍である。
※2月2日土佐中学は78名、学芸中学は82名・中2編入は7名となっている。土佐女子中学は39名で、5教科型が20名、4教科型が19名となっている。土佐塾中学はWeb出願で50名となった。
※2月3日土佐中学は127名、学芸中学は97名・中2編入は7名と変わらない。土佐女子中学は43名で、5教科型が22名、4教科型が21名となっている。土佐塾中学はWeb出願で60名となった。高知中学は64人になっている。
※2月4日は「仏滅」のためかどことも漸増か変化がなかった。土佐中学は134人、学芸中学は99人と漸増、土佐女子中学は43名から変化がなかった。
※2月5日は大安となっているが、土曜日で土佐中学は午前中のみの受付。学芸中学は午後4時まで、土佐女子中学は午後1時までの受付となっている。土佐塾中学はWeb出願で時間には関係ない。高知中学は土曜日の受付はない。
※土佐中学は正午の締め切りで、前日より117名多い251名となった。土佐女子中学は午後1時の締め切りで64名となった。5教科型が36名、4教科型が28名となっている。学芸中学は前日より142名多い241名・中2編入は13名となった。土佐塾中学はWeb出願数120名となった。さすが「大安」の御利益はすさまじい。
※本日は日曜日で土佐塾中学のWeb出願以外はお休みとなっている。7日は「先勝」で午前中の出願が好ましい。土佐塾中学が11名伸ばして131名となった。
※2月7日土佐中学は残っていた大手2塾の出願があり300名の壁を突破して318名となった。学芸中学は267名・中2編入は15名となっている。土佐女子中学は70名で、5教科型が38名、4教科型が32名となっている。高知中学は74名となった。土佐塾中学のWeb出願は139となった。
※2月8日土佐中学は出願最終日を迎え、324名の願書で最終締め切りとなった。昨年が334名、一昨年が325名だったのでほぼ平年並みの願書数とみていいだろう。学芸中学は271名で12日の最終締め切りまでに300名の大台に載せたい。中2編入は16名となった。土佐女子中学は75名で苦戦している。附属中学や国際中学に女子受験者が流れたためであろうか。16日まで受付は続く。5教科型が42名、4教科型が33名となっている。高知中学は80名と漸増している。17日まで受け付けは続く。土佐塾中学はWeb出願で時間には関係なく15日まで受付は続く。※土佐塾中学は前日より6名増やして145名となった。
※2月9日学芸中学は278名となった。中2編入は18名と昨年の倍の人数である。土佐女子中学は動きがなかった。高知中学は91名になった。土佐塾中学はWeb出願で3名増えた。
※2月10日学芸中学は280名となった。中2編入は19名となった。土佐女子中学は77名で5教科型が43名、4教科型が34名となっている。高知中学は5名増えて96名になった。土佐塾中学はWeb出願で1名増えた。
※2月11日は祝日で各校ともに受付はない。土佐塾中学はWeb出願で8名増やして157名となった。学芸中学は明日12日の土曜日が最終締め切り日となる。
※2月12日土曜日、学芸中学の最終締め切りは286人で300名の大台に乗らなかった。少子化の波が学校も受験業界にも押し寄せてきている。中2編入は19人で最終となった。土佐女子中学は83名で、5教科型が47名、4教科型が36名となっている。なお、コロナウイルスの感染防止のため、土佐中学では面接試験を中止した。
※2月13日は日曜日で受付はなかったが、土佐塾中学はWeb出願で5名増えて162名となった。
※2月14日は土佐塾中学がWeb出願で2名増えて164名となっている。土佐女子中学は84名となり、5教科型が47名、4教科型が37名となっている。
※2月15日は土佐塾中学の出願最終日となる。この日は新たな出願はなく164名となった。なお、まなび創造コースは30人の定員に17名の応募があった。
※2月16日は土佐塾中学で2名の辞退者が出て162名が最終出願数となった。土佐女子中学は新たな出願なく84名が最終出願数となった。高知中学は1名増えて104名となった。
※2月17日は高知中学の最終日で112名まで伸びた。
※土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学の五校の志願者総数は1168人で、昨年の五校の志願者1190人と比較してみると28人のマイナス、一昨年との比較がマイナス34人と、じわじわと受験生数がへってきている。それに輪をかけて公立の国際中学が一昨年の150人から、昨年は192人に、今年は188人と40人程度が漸増している。コロナの影響もあって「少ないパイの奪いあい」状況になっているのは進学塾も同じである。平成元年には2873人いた受験生数が40%になっているのである。当日欠席も昨年が32名、一昨年が48名となっている。これも心配材料である。
※明日2月18日の金曜日は受験日前日の下見日である。下見が出来るのは土佐中学・高知中学・附属中学で学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学は下見はできない。祈合格!
※2月19日受験初日土佐中学では17人の当日欠席があり、実受験者数は307名となった。学芸中学では14名の当日欠席があり、272名の実受験者数となった。編入試験は当日欠席はなく19名全員が受験した。土佐塾中学では5人の当日欠席があり、157名が実受験者数となった。土佐女子中学は1名も欠席がなく84人全員が受験した。高知中学は1名の当日欠席があり111名が受験した。
※今年度はコロナ渦で例年より勉強量が減っているように思う。なるべく多くの合格者を出して、受験生のダメージを救ってやってほしい。
※2月21日午後1時からの土佐塾中学の合格発表が行われた。ホームページ発表で155人の合格が発表された。4時に土佐中学・学芸中学・土佐女子中学・附属中学が、5時に高知中学が発表された。土佐中学は例年どおり定員より11名多い261名の発表があった。学芸中学は定員より1名多い251名の発表。なお、土佐塾中学のまなび創造コースは16名が受験して、16名が合格となっている。
※附属中学は140名の合格発表があったが、附属小学校からの46名の受験者からも6名の不合格者が出て、40名の合格であった。したがって公立小学校からの合格者が100名ということになる。
※高知国際中学は男子の志願者が78名いて、当日欠席が2名で76名が受験した。合格者は35名であった。女子の志願者は110名いて、当日欠席が1名で109名が受験した。合格者は45名であった。募集要項は男女各40名であったが、実際には男女の合格者比が7対9になった。
※学芸中学の編入試験は19名の受験者がいて10名が合格した。
※土佐塾中学と土佐女子中学と高知中学では19日の土曜日に後期試験を行う予定である。これに先立ち土佐女子中学では2月22日と24日の二回後期入試説明会が午後5時30分から開かれる。
※2月25日後期試験の締め切り日である。土佐女子中学の後期試験は3教科型が6名、2教科型が12名の合計18名で締め切った。土佐塾中学は21名の志望者がいてレベルも高い。高知中学は12名の出願であった。
※2月26日後期試験が行われ土佐塾中学と土佐女子中学は当日欠席が1名ずつあった。高知中学は当日欠席はなかった。
※2月27日に後期の合格発表が行われ、土佐女子中学と高知中学は全員合格であった。土佐塾中学は5名の不合格者が出た。
令和4年度中学入試要項
令和4年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐 中学 | 250人 | 2月1日~2月8日 | 2月19・20日 | 2月21日午後4時HP | 算国理社面接 |
学芸 中学 | 250人 | 1月31日~2月12日 | 2月19・20日 | 2月21日午後4時HP | 算国理社 |
土佐塾中学 | 150人 | 2月1日~2月15日 | 2月19・20日 | 2月21日午後1時HP | 算国理社面接 |
附属 中学 | 140人 | 1月20日と21日 | 2月19・20日 | 2月21日午後4時HP | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 150人 | 2月1日~2月16日 | 2月19・20日 | 2月21日午後4時HP | 算国理社面接 (英語) |
高知 中学 | 140人 | 1月26日~2月17日 | 2月19・20日 | 2月21日午後5時HP | 算国理社面接 |
県立国際中学 | 80人 | 1月24日~1月27日 | 2月19日 | 2月24日午後4時 | 作文・適性検査 面接 |
土佐塾中学後期 | 10人 | 2月21日~2月25日 | 2月26日 | 2月27日午後1時HP | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月22日~2月25日 | 2月26日 | 2月27日 午後1時30分HP |
算国のみ面接 (英語) |
高知中学Ⅱ期 | 20人 | 2月22日~2月25日 | 2月26日 | 2月28日午後5時HP | 算国のみ面接 |
※附属中学の出願日は1月20日と21日の2日しかありませんのでご注意ください。定員140名は男子70名、女子70名となっています。
※県立高知国際中学の出願期間は1月24日~27日の4日しかありませんのでご注意ください。定員は80名と少なく、男子40名、女子40名が目安となっています。試験科目は適性検査(学力検査と思ってさしつかえありません)と作文と面接です。
※土佐塾中学と愛光中学の出願は「Web出願」となります。
※土佐中学の合格発表は午後4時にホームページ発表、午後5時に掲示発表となります。
※学芸中学は本年度の面接試験はありません。合格発表はホームページです。
※土佐塾中学の面接はなくなりました。合格発表はホームページです。
※附属中学の合格発表はホームページです。
※土佐女子中学は前期・後期とも希望者には英語のリスニングテストが実施されます。合格発表はホームページです。
※高知中学の発表はホームページの他に学校掲示での発表もあります。
※県立国際中学の合格発表はホームページです。
各中学の配点と時間
各中学の配点は均等ではありません。土佐中・土佐塾中・学芸中・高知中は算数と国語に重点を置いた傾斜配点になっています。また、土佐中と学芸中は算数A・算数B、国語A・国語Bと二日にわたって行われます。
学校名 |
算数 |
国語 |
理科 |
社会 |
土佐中学 |
150点(45分・45分) |
150点(45分・45分) |
100点(60分) |
100点(60分) |
学芸中学 |
200点(40分・60分) |
200点(40分・60分) |
100点(50分) |
100点(50分) |
土佐塾中学 |
150点(70分・1日) |
150点(70分・1日) |
100点(50分) |
100点(50分) |
附属中学 |
100点(40分・1日) |
100点(40分・1日) |
50点(25分) |
50点(25分) |
土佐女子中学 |
100点(50分・1日) |
100点(50分・1日) |
100点(50分) |
100点(50分) |
高知中学 |
150点(50分・1日) |
150点(50分・1日) |
100点(40分) |
100点(40分) |
土佐塾中学の後期入試の募集人数がわずか10名になっています。今までのように「土佐中学」を受験して、ダメなら「土佐塾中学」の後期試験でという図式が描きにくくなっています。
附属中学の入試では算数と国語の配点が各100点満点・試験時間が各40分となり、理科と社会の配点が各50点満点・試験時間が2教科合わせて50分となっています。
令和4年度より高知中学の入試では算数と国語の試験時間が50分になります。
土佐女子中学では算数・国語・理科・社会の他に希望者には英語のリスニングテストも実施されています。
これは算数・国語・理科・社会400点満点を360点に圧縮して40点分を英語に割り当てるという方式で、受験者は英語受験を希望してもしなくてもよいことになっています。昨年度は英語を希望する受験者が6割以上いました。また算数・国語・理科・社会の4科目受験の点数と英語を加えた5科目受験の点数の高い方を合否点としてみてもらえる仕組みになっています。後期試験も国語・算数にプラスして英語を選択することが出来ます。
令和4年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
学 芸 中学 | 10人 | 1月31日~2月12日 | 2月19日 | 2月21日午後4時 | 英数 |
土佐塾中学 | 10人 | 2月1日~2月15日 | 2月20日 | 2月21日午後1時 | 英数面接 |
土佐女子中学 | 若干名 | 2月1日~2月16日 | 2月19日 | 2月20日郵送連絡 | 英数国面接 |
高 知 中学 | 10人 | 1月26日~2月17日 | 2月19日 | 2月21日午後5時 | 英数国面接 |
※土佐塾中と高知中の英語にはリスニングテストを含みます。
学芸中学「令和4年度中2編入試験」要項へ
土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学・附属中学・愛光中学の入試要項は学校名をクリックしてください。
土佐中学 |
土佐塾中学 | 高知学芸中学 |
土佐女子中学 |
高知中学 | 高知附属中学 |
![]() |
面接マニュアル | 愛光中学 |
令和3年度中学入試出願合格者数状況 令和3年3月1日現在
令和3年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
334人 | 11人 | 323人 | 261人 | 1.24 | 57 |
学芸中学 |
250人 |
330人 | 11人 | 319人 | 257人 | 1.24 |
49 |
土佐塾中学 |
150人 |
136人 |
5人 | 131人 | 131人 | 1.00 | 45 |
附属中学 |
140人 |
160人 | 4人 | 156人 | 140人 | 1.11 | 43 |
土佐女子中学 |
150人 |
124人 | 1人 | 123人 | 121人 | 1.02 | 40 |
高知中学 |
140人 |
106人 | 0人 | 106人 |
103人 | 1.03 | 36 |
土佐塾中学後期 |
10人 |
26人 | 1人 | 25人 | 18人 | 1.39 | 50 |
土佐女子中後期 |
30人 |
28人 | 0人 | 28人 | 27人 | 1.04 | 40 |
高知中学Ⅱ期 | 20人 | 11人 |
0人 | 11人 | 10人 | 1.10 | 36 |
県立高知国際中学 | 80人 | 192人 | 2人 | 190人 | 80人 | 2.38 | 43 |
※赤太字は最終願書数です。 ※合格偏差値は土佐塾の模擬テストによるものです。
※附属中学は1月21日・22日の二日間で願書が締め切られ、昨年より12名少ない160人の出願数であった。男子は公立小学校から56人・附属小学校から23名の合計79人の応募があった。女子は公立小学校から62名の・附属小学校から19名の合計81名の応募であった。定員140人に160人の応募で志願者倍率は1.14倍である。一頃の200人越えの人気はなくなっている。
※国際中学は1月25日から28日までの4日間が出願期間であったが80名の定員に対して男子77名・女子115名の合計192名の応募があった。志願者倍率は2.4倍である。
※土佐塾中学は今年度新設された「まなび創造コース」25人・普通33名の合計58人のWeb出願を受け付けている。
※2月1日に土佐女子中学の受付が始まり、初日23名の出願があった。英語を含む5教科型が20名・算国理社の4教科型が3名である。
※2月2日から土佐中学の受付が始まった。初日は61名の出願であった。学芸中学が58名、土佐塾中学が67名と三私立中学が横一線のスタートとなった。
※土佐女子中学は37名で5教科型が27名、4教科型が10名であった。高知中学も52名と順調な滑り出しである。
※Web出願の土佐塾中学が深夜にかけて84人にまで出願数を伸ばした。このうち「まなび創造コース」は25人の応募で、2月6日が願書締め切り日であるので、以後「土佐塾中学」の定員は150人として普通科のみを出願数としてカウントしていく。土佐塾中学の一般出願締め切り日は2月16日である。
※2月3日土佐中学が86名となった。学芸中学は67名となった。土佐塾中学が68名となった。高知中学は58名となった。土佐女子中学は5教科型が32名、4教科型が17名の49名だった。
※2月4日は仏滅にもかかわらず、土佐中学が94名となった。学芸中学は76名となった。土佐塾中学が72名となった。高知中学は63名となった。土佐女子中学は53名となった。土佐女子中学は5教科型が35名、4教科型が18名の53名だった。明日は大安なので塾からのまとまった出願が期待できる。
※2月5日は大安ということもあって、土佐中学が一挙に223名増やして317名と300名の大台にのせた。土佐中学の県内大手塾からの出願はこの日すべて出そろった。学芸中学も193名増やして269名とした。土佐塾中学は91名となった。別枠の「まなび創造コース」も26名となった。土佐女子中学も85名に増やした。5教科型が54名、4教科型が31名の合計85名である。高知中学の人数は昨日の人数である。
※中ニ編入は学芸中学が7名、土佐塾中学が1名の応募があった。
※Web出願の土佐塾中学が深夜に100名を超えて101名の出願となった。
※2月6日は土佐中学が321名と昨年の出願数に後4名と迫った。8日の月曜日は代休で受付はなく、9日が最終受付日となる。学芸中学も300名の大台に迫っている。こちらは13日までの受付である。土佐塾中は105人の出願があった。同校の「まなび創造コース」は25名の出願で締め切った。土佐女子中は5教科型が64名、4教科型が33名の合計97名で、まもなく100人台にのる。明日は日曜日で学芸中学、土佐女子中学、高知中学は受付がない。
※2月7日は日曜日、土佐中学とWeb出願の土佐塾中のみが出願を受け付けた。土佐中学は11通増やして330名の大台にのせた。明日は代休で受け付けはない。土佐塾中学は115名となった。
※2月8日は土佐中学の受付はなかった。学芸中学は308名で300名の大台にのった。土佐塾中学は121名、土佐女子中学も102名と100名の大台にのせた。高知中学は77名となった。土佐女子中学は5教科型が68名、4教科型が34名である。
※中二編入は学芸中学が8名、土佐塾中学が1名、土佐女子中学も1名の願書が提出されている。
※2月9日は土佐中学の受付最終日。2通増やして334名で最終願書数が決定した。学芸中学は5通増やして313名となった。土佐女子中学は5教科型が72名、4教科型が36名の108名となった。高知中学は5通増やして82名となった。土佐塾中学は3通増やして124名になった。土佐塾中学の「まなび創造コース」は26人の出願で2月6日に願書のWeb出願を締め切っている。
※2月10日は学芸中学が6名増えて319名になった。土佐塾中学は124名から変わらず、土佐女子中学は6名増えて114名で、5教科型が77名、4教科型が37名となった。高知中学は4名増えて86名となった。今日は仏滅。
※2月11日は祝日で各中学の受付はありません。土佐塾中学はWeb出願ですので24時間出願可能です。土佐塾中学は127名のWeb出願があった。
※2月12日は学芸中学が9名増やして328名と330人台に迫って後一日となった。中二編入も1名増えて9人となった。土佐塾中学は129名であったが、深夜に1名増えて130名になった。土佐女子中学は5教科型が80名、4教科型が38名と118名の応募となっている。高知中学は88名と2名の微増となっている。
※2月13日(土)本日は土曜日で学芸中学の最終日。330人の出願者で締め切りとなった。土佐中学、学芸中学ともに昨年並みの志願者数といったところか。土佐女子中学は5教科型が83名、4教科型が38名121名となった。高知中学は土日は願書の受付がない。土佐塾中学はWeb出願で133まで伸ばしているが、明日の日曜日も受付は24時間ある。
※学芸中学の中二編入は9名の出願で締め切られた。
※2月14日(日)土佐塾中学は2名伸ばして135名になっている。
※2月15日は仏滅、土佐塾中学は135名のままで伸びなかった。明日が最終締め切り日となる。土佐女子中学は5教科型が83名、4教科型が39名と1名伸ばしただけだった。高知中学は4名伸ばして92名になった。
※2月16日は土佐塾中学の最終締め切り日。Web出願は137名になったが、受験料の未納が数件ある模様なので最終の確定赤字は避けた。土佐女子中学は5教科型が83名、4教科型が40名と123名になった。明日17日が最終日。高知中学は101名と100人の大台にのせた。
※土佐塾中学は136名で確定した。
※2月17日は土佐女子中学の最終日。5教科型が84名、4教科型が40名と124名で土佐女子中学の最終出願数が決まった。英語を含む5教科型が4教科型の2倍の出願数ということで5教科型がしっかりと定着した。高知中学は102名、明日は最終日となる。
※2月18日は高知中学の最終日、4名増やして106名で最終願書数となった。これですべての願書数が出そろったことになるが、例年土佐中学と学芸中学の合計で30名程度の当日欠席がある。全体では40名~50名程度の当日欠席となる。最後まで絞り切れずに併願した者がそれだけ多いということか。
※2月20日(土)は入試第一日目、土佐中学で11名の、学芸中学ても11名の、土佐塾中学で5名の、土佐女子中学で1名の当日欠席がでた。高知中学は志望者全員が受験した。五私立中学で28名の当日欠席は昨年・一昨年に比べると少ない。二校にまたがって出願しておいて当日、切り上げたのか切り下げたのか、よい目にでればいいのだが・・・
※2月21日(日)二日目は各校とも新たな欠席者は増えなかった。合格発表は国際中学を除いて明日となる。
※2月22日合格発表、土佐塾中学は午後1時の発表。131名の受験で131名の合格発表。不合格者は1名もいなかった。「まなび創造コース」も24名の受験者全員が合格となった。
※学芸中学は3時30分にホームページで合格者の番号が発表された。319名の受験で定員より7名多い257人が合格発表された。倍率は1.24倍であった。
※午後4時、土佐中学の合格発表がホームページ上でなされた。323名の受験者で定員より11名多い261人が合格となった。倍率は学芸中学と同じ1.24倍となった。
※土佐女子中学の発表も午後4時に行われ、123人の受験生で121名の合格が発表された。実質倍率は1.02倍となった。
※附属中学も午後4時に発表された。男子70名のうち、附属小からの男子が1名不合格になって22名の合格、公立小からの合格者が48名となった。また、附属小からの女子も1名不合格が出て18名の合格、公立小からの合格者は52名となった。当日欠席は附属小からの受験生は男女ともになく、公立小からは男子2名、女子2名の合計4名であった。定員140名に対する実質受験者は156名で倍率は1.11倍であった。
※高知中学は午後5時の発表となった。106名の受験者で103名の合格で倍率は1.03倍となった。
※2月26日金曜日は後期試験の願書締め切り日。土佐塾中学が26名、土佐女子中学が28名(3教科型が17名・2教科型が11名)、高知中学が11名の応募者数となった。明日27日(土)が試験日で、土佐塾中学と土佐女子中学は28日の日曜日午後1時と1時30分がそれぞれ発表、高知中学は3月1日の午後5時が発表となっている。
※2月27日日曜日、土佐塾中学と土佐女子中学の後期試験の発表があった。土佐塾中学は1名の当日欠席があり、25名の受験者で18名の合格者ということで7名が不合格になった。土佐女子中学は28名の受験者で27名の合格者となった。高知中学は3月1日の発表となる。
※3月1日、高知中学の合格発表があり、11名の受験で10名が合格した。これをもって令和3年度入試は終了した。
令和3年度中学入試要項
令和3年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐 中学 | 250人 | 2月2日~2月9日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸 中学 | 250人 | 2月1日~2月13日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社 |
土佐塾中学 | 150人 | 2月1日~2月16日 | 2月20・21日 | 2月22日午後1時 | 算国理社 |
附属 中学 | 140人 | 1月21日と22日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 150人 | 2月1日~2月17日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 (英語) |
高知 中学 | 140人 | 1月27日~2月18日 | 2月20・21日 | 2月22日午後5時 | 算国理社面接 |
県立国際中学 | 80人 | 1月25日~1月28日 | 2月20日 | 2月25日午後4時 | 作文・適性検査 面接 |
土佐塾中学後期 | 10人 | 2月22日~2月26日 | 2月27日 | 2月28日午後1時 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月24日~2月26日 | 2月27日 | 2月28日午後1時 30分西門 |
算国のみ面接 (英語) |
高知中学Ⅱ期 | 20人 | 2月24日~2月26日 | 2月27日 | 3月 1日午後5時 | 算国のみ面接 |
※附属中学の出願日は1月21日と22日の2日しかありませんのでご注意ください。定員140名は男子70名、女子70名となっています。
※県立高知国際中学の出願期間は1月25日~28日の4日しかありませんのでご注意ください。定員は80名と少なく、男子40名、女子40名が目安となっています。試験科目は適性検査(学力検査と思ってさしつかえありません)と作文と面接です。
※学芸中学・土佐塾中学の面接は集団面接となります。(本年度は面接はありません)
※土佐女子中学は前期・後期とも希望者には英語のリスニングテストが実施されます。
※土佐塾中学と愛光中学の出願は「Web出願」となります。合格発表の学校掲示はありません。HPでの確認と郵送による正式発表となります。
※高知中学の発表は学校掲示のほかにホームページでの発表もあります。
※土佐中学の合格発表は午後4時にホームページ発表、午後5時に掲示発表となります。
各中学の配点と時間
各中学の配点は均等ではありません。土佐中・土佐塾中・学芸中・高知中は算数と国語に重点を置いた傾斜配点になっています。また、土佐中と学芸中は算数A・算数B、国語A・国語Bと二日にわたって行われます。
学校名 |
算数 |
国語 |
理科 |
社会 |
土佐中学 |
150点(45分・45分) |
150点(45分・45分) |
100点(60分) |
100点(60分) |
学芸中学 |
200点(40分・60分) |
200点(40分・60分) |
100点(50分) |
100点(50分) |
土佐塾中学 |
150点(70分・1日) |
150点(70分・1日) |
100点(50分) |
100点(50分) |
附属中学 |
100点(40分・1日) |
100点(40分・1日) |
50点(25分) |
50点(25分) |
土佐女子中学 |
100点(50分・1日) |
100点(50分・1日) |
100点(50分) |
100点(50分) |
高知中学 |
150点(50分・1日) |
150点(50分・1日) |
100点(40分) |
100点(40分) |
土佐塾中学の後期入試の募集人数がわずか10名になっています。今までのように「土佐中学」を受験して、ダメなら「土佐塾中学」の後期試験でという図式が描きにくくなっています。
令和2年度より附属中学の入試では算数と国語の配点が各100点満点・試験時間が各40分となり、理科と社会の配点が各50点満点・試験時間が2教科合わせて50分となっています。
令和4年度より高知中学の入試では算数と国語の試験時間が50分になります。
土佐女子中学では算数・国語・理科・社会の他に希望者には英語のリスニングテストも実施されています。
これは算数・国語・理科・社会400点満点を360点に圧縮して40点分を英語に割り当てるという方式で、受験者は英語受験を希望してもしなくてもよいことになっています。昨年度は英語を希望する受験者が6割以上いました。また算数・国語・理科・社会の4科目受験の点数と英語を加えた5科目受験の点数の高い方を合否点としてみてもらえる仕組みになっています。後期試験も国語・算数にプラスして英語を選択することが出来ます。
●R3年度の大学合格実績比較
※各学校発表による。ラ・サール高・愛光高・西高はサンデー毎日「大学入試全記録」による。
ラサール高 | 愛光高 | 土佐高 | 学芸高 | 土佐塾高 | 追手前高 | 小津高 | 西高 | |
東 大 | 33人 | 16人 | 4人 | 4人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
京 大 | 15人 | 4人 | 4人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
阪 大 | 3人 | 7人 | 11人 | 5人 | 3人 | 3人 | 0人 | 1人 |
名古屋大 | 3人 | 3人 | 0人 |
3人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
東北大 | 10人 | 4人 |
0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
九州大 | 32人 | 10人 | 4人 | 3人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
北海道大 | 3人 |
6人 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
早稲田大 | 43人 | 30人 | 16人 | 8人 | 10人 | 3人 | 0人 | 0人 |
慶応大学 | 44人 | 22人 | 8人 | 4人 | 3人 | 2人 | 0人 | 1人 |
上智大学 | 7人 | 5人 | 5人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
明治大学 | 20人 | 20人 | 22人 | 6人 | 9人 | 3人 | 1人 | 0人 |
青山学院 | 1人 | 8人 | 2人 | 1人 | 4人 | 4人 | 2人 | 0人 |
立教大学 | 2人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 |
中央大学 | 23人 | 21人 | 12人 | 4人 | 5人 | 1人 | 1人 | 0人 |
法政大学 | 8人 | 5人 | 7人 | 3人 | 3人 | 2人 | 0人 | 0人 |
関西大学 | 4人 | 26人 | 17人 | 12人 | 4人 | 7人 | 5人 | 2人 |
関西学院 | 2人 | 24人 | 37人 | 19人 | 17人 | 4人 | 1人 | 1人 |
同志社大 | 15人 | 28人 | 39人 | 9人 | 14人 | 8人 | 2人 | 0人 |
立命館大 | 15人 | 49人 | 72人 | 16人 | 17人 | 18人 | 2人 | 11人 |
高知大学 | - | 1人 | 30人 | 44人 | 13人 | 45人 | 31人 | 37人 |
高知工科 | 0人 | 0人 | 4人 | 16人 | 11人 | 11人 | 20人 | 7人 |
卒業生数 | 225人 | 246人 | 289人 | 262人 | 189人 | 263人 | 253人 | 273人 |
令和2年度中学入試出願状況 令和2年2月25日現在
令和2年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
325人 | 12人 | 313人 | 260人 |
1.20 | 57 |
学芸中学 |
250人 |
333人 | 22人 | 311人 | 253人 | 1.23 | 48 |
土佐塾中学 |
170人 |
150人 |
1人 | 149人 | 147人 | 1.01 | 45 |
附属中学 |
140人 |
172人 | 8人 | 164人 | 140人 | 1.17 | 44 |
土佐女子中学 |
150人 |
120人 | 0人 | 120人 | 118人 | 1.02 | 40 |
高知中学 |
160人 |
102人 | 2人 | 100人 | 99人 | 1.01 | 36 |
土佐塾中学後期 |
10人 |
21人 |
0人 |
21人 | 15人 | 1.40 | 53 |
土佐女子中後期 |
30人 |
19人 |
0人 |
19人 | 19人 | 1.00 | 40 |
高知中学Ⅱ期 | 30人 | 16人 | 0人 | 16人 | 15人 | 1.07 | 36 |
県立高知国際中学 | 60人 | 150人 | 1人 | 149人 | 60人 | 2.48 | 44 |
※赤太字は最終願書数です。 ※合格偏差値は土佐塾の模擬テストによるものです。
※1月17日に付属中学の願書が締め切られ、男子定員70名に対して付属小から33名が、公立小から53名の合計86人の出願があった。女子定員70名に対して付属小から35人が、公立小から51名の出願があった。定員140人に対して172人の出願ということで、倍率は1.23倍ということになる。
※土佐塾中学の前期定員が170人に増やされ、後期試験の定員が10名と大幅に少なくなった。中学入試の総定員は180名である。
※1月27日(月)から私立中学の願書の受付が始まり、初日は土佐中学で19人、学芸中学で32人、土佐塾中学で35名の出願があった。土佐女子中学は五教科型が24名、4教科型が8名と合わせて32名の出願があった。
※二日目の1月28日は土佐中学が10名しか伸ばさなかった。日曜日に行われた「白線会」の結果を見てからという受験生がたくさんいる為だと思われる。学芸中学は45名に、土佐塾中学も45名に、土佐女子中学は五教科型28名、四教科型9名の合計37名に。明日は大安。
※土佐塾中学はWeb出願なので締め切り時間に関係なく出願することができる。土佐女子中学は英語をいれた五教科型がすっかり定着した。
※三日目、土佐中が137名伸ばして166名となった。土佐中学は1月31日が高校部の卒業式で受付がないので要注意。
※高知中学は3日間で37名の願書を受け付けている。※土佐塾中は71名のWeb出願を受け付けている。
※土佐女子中学は五教科型が46名、4教科型が28名と合わせて74名の出願数となった。※学芸中学は132名となった。学芸中2編入も7名となった。
※1月30日は土佐中学が184名に、学芸中学が139名に、土佐女子中学の五教科型が52名、4教科型が31名と合わせて83名、土佐塾中学が92名、高知中学が43名の出願数となった。
※1月31日、本日、土佐中学は高校卒業式の為受付なし。※土佐女子中学は五教科型が56名、4教科型が32名と合わせて88名、明日は高校卒業式で受け付けなし。
※2月1日は土曜日で土佐中学は午前中のみの受付で52名増やして236名になった。※学芸中学は27名増やして177名となった。中2編入も10名となった。
※2月2日は日曜日でどことも受付がなかったが、Web出願の土佐塾だけが粛々と108名まで伸ばしている。中2編入は志願者がいない
※明日は仏滅であるが2月4日の土佐中学最終日は大安であるので、大きく数を伸ばしそうである。
※2月3日は仏滅であったためか各校とも出願数はすくなかった。土佐中が21名、学芸中が8名、土佐女子中が3名、土佐塾中が3名、高知中が16名等である。※土佐女子中は五教科型が58名、4教科型が33名と合わせて91名である。学芸中2編入は11名になっている。
※2月3日時点で県立国際中学は男子53名・女子97名の合計150人の応募となっている。
※明日2月4日は大安で土佐中学は最終締め切り日である。大手塾二つがまだ出願していないので300の大台をどれだけ超えられるかが正念場である。学芸中学は2月8日が最終締め切り日で、まだ大手塾がほとんど出願していない。今年は土佐塾中学の後期定員が少ないので土佐中学と学芸中学の併願がかなり多い。最終的にどちらを受けることになるかは土佐中学の願書数次第である。いずれにしろ付属中学・国際中学の願書数の少ないことなどを勘案すると今年は受験者総数がかなり少ないのではないか。
※2月4日大安、土佐中学が68名伸ばして325名で最終出願数となった。学芸中学は185名から一挙に108名増やして293名になった。2月8日まで募集し、毎年最終日に提出する塾もあるので350名を超えるのではないか。土佐塾中の後期定員減が学芸中学に追い風になっているように感じられる。
※土佐塾中が午後5時時点で120名であったのが、午後11時過ぎに136名になった。土佐塾中学はWeb出願で、塾がまとめて出願するということがないので時間に関係なくコッコツ積み重ねていく他はないのだが、土佐中学の最終出願数が決まってから急に16名増になったということは何を意味するのか。土佐女子中学も本日100名の大台に乗せた。五教科型が64名、4教科型が39名である。高知中学も70人台になっている。
※2月5日、今日は学芸中学も7名増、土佐女子中学も8名増、土佐塾中学・高知中学とも2名のいずれも微増だった。※学芸中学の中2編入は14名になっている。※土佐女子中学は五教科型が70名、4教科型が41名である。
※2月6日、学芸中学と高知中学は共々18名の増、土佐女子中学と土佐塾塾中学は1名ずつの増で終わった。
※2月7日は学芸中学が12名伸ばして330名になった。土佐女子中学は2名の伸び、土佐塾中学と高知中学は1名も増えなかった。明日8日の午後4時30分が学芸中学の最終締め切りとなっている。
※学芸中学の願書が2月8日に締め切られ、前日を3名上回るだけの333人で350人の壁は突破しなかった。やはり、総受験生数が減っているのではないか。※土佐女子中学は1名の増。土佐塾中学と高知中学は変化なし。
※土佐中学と学芸中学の合計志願者数は658人で、昨年の746人には及ぶべくもないが、一昨年の660人に匹敵する数ではある。
※学芸中2編入は最終20名の志願者がいた。
※土佐塾中学の出願が止まっているが、土佐塾の塾生でもまだ出願していない生徒がいる。2月9日(日)もWeb出願は144名になっている。
※土佐女子中学の願書締め切りは2月12日、土佐塾中学と高知中学の願書締め切り日は13日である。11日は祝日なのでご注意を!
※2月10日、土佐塾中学は147名で150名の大台にあと少し、土佐女子中学は五教科型が72名、4教科型が48名の合計120名、高知中学も97名で100名の大台にあと少しである。
※明日は祝日で受付はない。土佐女子中学は12日で受け付け終了。土佐塾中学は13日の午後5時が最終締め切り、高知中学は13日の午後4時30分が最終締め切りである。くれぐれもお忘れなく。
※2月12日、土佐女子中学は五教科型が72名、4教科型が48名の合計120名で昨年より2名多い最終締め切りとなった。
※高知中学は100名の大台に乗った。土佐塾中学は149名で150名の大台に後1名。両校とも明日が最終締め切り日である。
※2月13日すべての学校で願書が締め切られた。土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学とも募集定員に達しなかった。
※私立中学5校(土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学)と付属中学の合計願書数が1202通であった。これを昨年度と比較すると、昨年の実質総受験者数が1273人だったので、今年の願書数から当日欠席などを差し引いた実質受験者数は昨年より100名ほど少なくなるのではないか。今年は特に土佐中学と学芸中学の併願が多いように思われる。ちなみに昨年の当日欠席者数は6校で54名であった。
※土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学は後期入試を実施する。いずれも試験日は2月22日(土)で算数と国語の2教科実施である。土佐女子中学は英語も選択することができる。
※これに先立ち土佐塾中学では2月19日(水)午後6時から入試学校説明会を、土佐女子中学では2月18日と19日いずれも午後5時30分から入試学校説明会を、高知中学は18日・19日・20日のいずれも午後5時から入試学校説明会を実施する。
※2月14日(金)は各中学ともに下見日である。土佐中学は午後3時~5時、学芸中学は午後3時~6時、土佐塾中学は午後4時~5時、土佐女子中学は午後3時~6時、高知中学は午後3時~5時、附属中学は午後4時から5時までとなっている。しっかり下見して、万全の態勢を整えよう。
※2月15日(土)入試1日目が始まった。当日欠席は土佐中学で12名で予想より少なかった。※学芸中学は21名でまずまず想定内といったところか。学芸中2編入も1名の当日欠席があり受験者数は19名となった。
※土佐塾中学の当日欠席は1名であるが、これはWeb出願はしているが受験料の支払いのなかった者で、厳密には当日欠席ではない。※土佐女子中学は1名の欠席者もいなかった。※高知中学は2名の欠席者がいた。
※本年度の私立5中学の当日欠席数は36名で昨年の47名と比べると少なかった。※附属中学の当日欠席がなかったものとして昨年と比較してみると、今年度の総受験者数は1166人、昨年度の総受験者数は1273人だったので、やはり100人程度少ない総受験者数だったといえる。これは平成元年度の総受験者数2873人と比較すると実に40%に過ぎなくなっている。
※2月16日(日)入試2日目は雨。龍馬マラソンの日である。学芸中学で1名の当日欠席が追加されて、22名となった。附属中学は8人の当日欠席があり、受験者は164人となった。
※2月17日(月)、私立・国立6校で合格発表があった。土佐中学は定員より10名多い260名の発表。学芸中学は定員より3名多い252名が発表された。土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学は定員に達していなかったので、合わせて5名の不合格者しかでなかった。
※附属中学は男子86人の応募者があり実受験者82名で4人の当日欠席、女子も86人の応募者があり4人の当日欠席で実受験者が82人であった。
※附属中学の男子受験者の内訳は付属小から33名の受験者があり、31名が合格して2名が不合格になっている。公立小からの当日欠席4名を除く受験生が49名が受験して10人が不合格となった。
※附属中学の女子受験者の内訳は附属小から35名の受験者があり、33名が合格して2名が不合格になっている。公立小からの当日欠席4名を除く受験生が47名が受験して10人が不合格となった。
※附属中学の今年の公立小からの不合格者は男子10人、女子10人とかってないほどの易しい入試だった。
R2附属 |
募 |
応 |
当日欠席 | 受 験 者 |
内訳 |
受 験 者 |
当 |
受 験 者 数 |
不 |
合格者数 |
|
70人 |
86人 |
4人 | 82人 | 公立小 | 53人 | 4人 | 49人 | 10人 | 39人 |
附属小 | 33人 | 0人 | 33人 | 2人 |
31人 | |||||
女子 |
70人 |
86人 |
4人 | 82人 | 公立小 | 51人 | 4人 | 47人 | 10人 | 37人 |
附属小 | 35人 | 0人 | 35人 | 2人 | 33人 |
※今年度入試の土佐中学の実質倍率が1.20倍、学芸中学の実質倍率が1.23倍と附属中学の実質倍率1.17倍を抜いた。かつては2倍近い倍率を誇った附属中学を抜いたのは初めてではなかろうか。私立2強が確固たる地位を固めたR2年度入試であった。
※附属中学と私立5校をあわせた総受験者数は1157人、昨年度が1273人であったので116名の減ということになる。県立中学の台頭などもあるが抜き差しならない状態になりつつある。
※総合格者数は1017人であった。
※土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学では後期試験の受付が始まった。
※土佐塾中学では2月19日(水)午後6時から入試学校説明会を、土佐女子中学では2月18日と19日いずれも午後5時30分から入試学校説明会を、高知中学は18日・19日・20日のいずれも午後5時から入試学校説明会を実施する。
※2月20日正午、土佐塾中学の後期志願者が17名になっている。
※2月21日正午、土佐塾中学の後期願書が締め切られ、21名の出願があった。※土佐女子中学は英語ありが9名・英語なしが10名の合計19名となった。※高知中学は16名の出願があった。
※今年の後期試験の出願者数は3校で56名、昨年は115名の出願であったので、半数に満たなかった。
※2月22日(土)土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学3校とも当日欠席はいなかった。土佐塾中学と土佐女子中学は明日23日の発表。高知中学は25日の発表となる。
※2月23日(日)に土佐塾中学と土佐女子中学の後期試験の発表が行われた。土佐塾中学は15名の合格で6名が不合格になった。土佐女子中学は19名の全員合格であった。
※2月25日(火)に高知中学のⅡ期試験の合格発表がおこなわれ、1名不合格の15名の合格者となった。これで令和2年度の中学入試が幕を閉じた。
※高知中学では、3月1日「特別入試」を行うことになった。科目は算数か国語の一科目と面接である。この試験は高知小学から土佐中学や学芸中学を受験して不合格になっても、Ⅱ期試験で高知中学に帰ってこられないというシバリがあるので、そういう受験生を救済しようという処置である。さらに後期試験を受験し損なった一般生などを受験科目一科目で救済しようとする入試でもある。詳しくは「高知学園」のホームページを。
令和2年度中学入試要項
令和2年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐 中学 | 250人 | 1月27日~2月4日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸 中学 | 250人 | 1月27日~2月8日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 170人 | 1月27日~2月13日 | 2月15・16日 | 2月17日午後1時 | 算国理社面接 |
附属 中学 | 140人 | 1月16日と17日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 150人 | 1月27日~2月12日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 (英語) |
高知 中学 | 160人 | 1月27日~2月13日 | 2月15・16日 | 2月17日午後5時 | 算国理社面接 |
県立国際中学 | 60人 | 1月27日~1月30日 | 2月15日 | 2月20日午後4時 | 作文・適性検査 面接 |
土佐塾中学後期 | 10人 | 2月17日~2月21日 | 2月22日 | 2月23日午後1時 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月18日~2月21日 | 2月22日 | 2月23日午後1時 30分西門 |
算国のみ面接 (英語) |
高知中学Ⅱ期 | 30人 | 2月18日~2月21日 | 2月22日 | 2月25日午後5時 | 算国のみ面接 |
※附属中学の出願日は毎年1月16日と17日の2日しかありませんのでご注意ください。
※県立高知国際中学の出願期間は1月27日~30日の4日しかありませんのでご注意ください。
また、定員は60名と少なく、男子30名、女子30名が目安となっています。試験科目は適性検査(学力検査と思ってさしつかえありません)と作文と面接です。
※学芸中学の面接は集団面接となります。
※土佐女子中学は前期・後期とも希望者には英語のリスニングテストが実施されます。
※土佐塾中学と愛光中学の出願は「Web出願」となります。合格発表の学校掲示はありません。HPでの確認と郵送による正式発表となります。
また、土佐塾中学の面接は6人~8人の集団面接になります。
※高知中学の発表は学校掲示のほかにホームページでの発表もあります。
●R2年度の大学合格実績比較
※ ラ・サール高校以外は各学校発表による。
ラサール高 | 愛光高 | 土佐高 | 学芸高 | 土佐塾高 | 追手前高 | 小津高 | 西高 | |
東 大 | 42人 | 20人 | 8人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
京 大 | 5人 | 4人 | 9人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
阪 大 | 4人 | 9人 | 16人 | 6人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 |
名古屋大 | 0人 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 |
東北大 | 1人 | 3人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
九州大 | 22人 | 7人 | 4人 | 3人 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 |
北海道大 | 1人 | 4人 | 1人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
早稲田大 | 32人 | 38人 | 25人 | 8人 | 8人 | 1人 | 0人 | 0人 |
慶応大学 | 20人 | 20人 | 12人 | 1人 | 4人 | 0人 | 0人 | 0人 |
上智大学 | 2人 | 7人 | 4人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
明治大学 | 20人 | 42人 | 21人 | 4人 | 8人 | 4人 | 0人 | 0人 |
青山学院 | 7人 | 3人 | 5人 | 4人 | 5人 | 1人 | 1人 | 1人 |
立教大学 | 5人 | 6人 | 5人 | 5人 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 |
中央大学 | 51人 | 16人 | 10人 | 4人 | 8人 | 2人 | 0人 | 0人 |
法政大学 | 8人 | 13人 | 12人 | 7人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
関西大学 | 4人 | 9人 | 34人 | 32人 | 10人 | 11人 | 8人 | 4人 |
関西学院 | 2人 | 2人 | 33人 | 20人 | 11人 | 2人 | 2人 | 5人 |
同志社大 | 8人 | 24人 | 35人 | 10人 | 13人 | 4人 | 3人 | 2人 |
立命館大 | 18人 | 29人 | 65人 | 34人 | 15人 | 7人 | 2人 | 0人 |
高知大学 | - | - | 42人 | 39人 | 11人 | 47人 | 39人 | 26人 |
高知工科 | - | 0人 | 6人 | 12人 | 7人 | 8人 | 22人 | 14人 |
卒業生数 | 213人 | 238人 | 294人 | 262人 | 203人 | 239人 | 276人 | 278人 |
※愛光高校の医学部医学科の合格者数は116名で、生徒の3分の1が医学部を志望している。
※土佐高校の医学部医学科の合格者数は44名で、そのうち高知大学医学部医学科は20名で、過半数が現役生である。
※新設の「高知学園大学」には追手前高校から10名、小津高校から15名、西高校から10名が合格している。
H31年度中学入試出願状況 平成31年2月25日
H31年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
373人 | 24人 | 349人 | 262人 | 1.33倍 | 57 |
学芸中学 |
250人 |
373人 | 19人 | 354人 | 256人 | 1.38倍 |
48 |
土佐塾中学 |
150人 |
142人 | 3人 | 139人 | 129人 | 1.08倍 | 45 |
附属中学 |
140人 |
209人 | 7人 | 202人 | 140人 | 1.44倍 | 44 |
土佐女子中学 |
160人 |
118人 | 1人 | 117人 | 112人 | 1.04倍 | 40 |
高知中学 |
180人 |
112人 |
0人 | 112人 | 111人 | 1.01倍 | 36 |
土佐塾中学後期 |
45人 |
59人 | 1人 | 58人 | 54人 | 1.07倍 | 50 |
土佐女子中後期 |
30人 |
39人 |
0人 | 39人 | 37人 | 1.05倍 | 40 |
高知中学Ⅱ期 | 30人 | 17人 |
0人 | 17人 | 15人 | 1.13倍 | 36 |
県立高知国際中学 | 60人 | 192人 | 2人 | 190人 | 60人 | 3.17倍 | 44 |
※赤太字は最終願書数です。 ※合格偏差値は土佐塾の模擬テストです。
※附属中学の願書が1月18日午後4時に締め切られ、昨年より1名少ない209人と確定した。附属小学からの男子が29名、公立小学からの男子が94名と男子合計123名。女子は付属小学からの26名、公立小学から60名の合計86名であった。
※1月28日の初日は「仏滅」ということもあってどこの学校も出足は悪かったが、明日は「大安」なのでかなり願書がでるのではないか。土佐中学は2月3日までと願書の出願期間が短いので要注意。また1月31日(先勝)は土佐高校の卒業式ということで願書の受付はない。最終日の2月3日は「仏滅」である。
※1月29日は「大安」であったが土佐中も学芸中も午後2時時点で105名・94名と大きくは数を伸ばさなかった。1月27日(日)に土佐中学を会場に行われた「白線会」模試の結果待ちといったところか。この「白線会」模試の結果が各進学塾の父母会に、また受験校決定に反映できるようにもうすこし時期を早めてほしいという父母の声が多い。
※1月29日午後5時でやはり土佐中186名、学芸中125名と大幅に伸びた。「大安」恐るべしというべきか、大手塾のいくつかが2時から5時までの間にまとめて出願したということだろう。土佐塾中も58名となっている。土佐塾中はWeb出願なので夜中にも出願できる。土佐女子中学の出願は2月1日からとなる。
※1月30日の午後3時時点で土佐塾中学は86名になっている。高知中学は午後1時時点で32名となっている
※土佐中学は本日は197名で昨日比11名増、学芸中学も137名で12名の微増、土佐塾中学は87名まで伸ばしてきた。土佐塾中学はWeb出願なので夜半に出願数を変更することもある。
※1月31日は土佐高校の卒業式で土佐中の願書受付はなかった。学芸中が18通、土佐塾中が9通と着実に願書数を伸ばしている。いよいよ明日2月1日から土佐女子中も願書の受付が始まる。
※2月1日、土佐中学が一気呵成に197人から337人まで140通を伸ばした。願書締め切りは2月3日と早いのでご注意を・・・
※土佐女子中の初日は五教科型(英語)が9名・四教科型が15名の合計24名であった。
※2月2日、土佐女子中学は五教科型(英語)が21名・四教科型が20名の合計41名になった。明日は日曜日で学芸中学ともども受付はない。
※土佐中学は昨年を上回ること18名の372名まで伸ばした。明日の日曜日も午後4時まで願書を受け付ける。最終日となる。
※土佐塾中学はWeb出願なので日曜・祝日関係なく24時間願書を受け付けている。
※2月3日、土佐中学が1名増やして373名でH31年度入試の願書を締め切った。これはH30年の354名、H29年の353名、H28年の335名、H27年の326名、H26年の362名などと比べると久しぶりに多い願書数といえる。ちなみにH25年は385人であった。当日欠席や定員を10名ほど上回った合格発表があっても100名前後の不合格者が出ることになり、近年にない厳しい入試になりそうだ。
※2月4日、土佐塾中学も128名とじりじり願書数を上げてきた。2月14日が最終締め切り日だ。
※土佐女子中学は五教科型41名、四教科型37名の合計78名となった。
※学芸中学も218名から一気の300の大台にのせ、337名になった。こちらは2月9日が最終だが昨年の306名を大幅に上回った。
※国際中学は当日締切が190名だったが、当日消印有効だったので2通の上乗せがあった。男子73名、女子119名と最終的に192名となり、昨年の239名より少なくなったが3.2倍と附属中学の1.49倍をしのぐ倍率だ。なお、男子30名・女子30名程度の募集と言うことなので男子(2.43倍)より女子(3.97倍)の方の競争率が高い。私立中学には男子何名・女子何名の枠はない。
※2月5日、土佐女子中学は五教科型47名、四教科型41名の合計88名となった。学芸中学343名になった。
※2月6日、土佐女子中学は五教科型55名、四教科型43名の合計98名となった。学芸中学349名になった。学芸中2編入も9名の出願があった。
※2月7日、土佐女子中学は五教科型56名、四教科型47名の合計103名となった。
※学芸中学と土佐塾中学は微増で推移している。
※2月8日、学芸中学は352名になった。350名を超えるのは平成27年の351名以来である。学芸中学は例年定員通りにしか合格発表がないので、やはり100名前後の不合格者が出ることになる。明日2月9日(午後4時30分まで)が最終願書締め切り日である。
※土佐女子中学は五教科型59名、四教科型51名の合計110名となった。
※2月9日、学芸中学は最終日に21通の願書提出があり、最終373名とくしくも土佐中学と同数になった。中2編入は9名で最終となった。
※土佐中学・学芸中学ともに定員は250名であるので、志願者倍率は1.49倍の激戦である。
※土佐女子中学は五教科型60名、四教科型57名の合計117名となった。明日10日は日曜日、11日は祝日で受付はない。
※高知中学も101名と100名の壁を越えた。高知中学も明日10日は日曜日、11日は祝日で受付はない。
※土佐塾中学はWeb出願なので両日とも受付をしている。2月11日(祝)140通に達した。
※2月12日、土佐女子中学118名で、残すところあと1日。明日2月13日午後1時が最終締め切りとなる。
※2月13日、土佐女子中学は五教科型61名、四教科型57名の合計118名が最終出願数となった。なお、
※土佐女子中学は後期試験の入試説明会を2月19日(火)と20日(水)の両日午後5時30分~6時30分までおこなう。
※明日2月14日(木)、高知中学は午後4時30分に最終締め切り、土佐塾中学は午後5時が最終締め切りとなる。
※高知中学はⅡ期後期試験を行う。2月19日・20日・21日に後期試験の説明会を午後5時~8時までの間に行う。
※土佐塾中学はWeb出願なのでカウンター数値は145名までいったが、受験料未払いなどの辞退者が3名出て最終142名で決定した。
※土佐塾中学も2月19日・20日に後期試験の説明会を午後6時30分~7時に行う。
※2月16日、いよいよ1日目がはじまったが、土佐中学で23名の、学芸中学で19名の当日欠席が出た。出願状況から両校ともに予想の範囲内であろうが、両校で42名は近年にない多さである。土佐塾中学などとの併願が多かったのであろうか。土佐塾中学で3名、土佐女子中学で1名の当日欠席があった。高知中学は当日欠席が出なかった。
※土佐中学で2日目に1名の欠席が増え、合計の欠席者が24名になった。学芸中学は2日目に新たな欠席者はいなかった。
※2月18日の午後1時に土佐塾中学の合格発表が行われ、129名の合格者が出た。定員割れになっていたが全員合格というわけにはいかなかった。
※午後4時には土佐中学合格発表があり、定員より12名多い262名が発表された。合格者の何人かが県外に抜けることを見越しての処置であろう。
※学芸中学は定員より6名多い256人の合格発表があった。
※附属中学は定員どおりの140名の発表で、当日欠席が7名あり、実質倍率は1.44倍であった。男子受験者は119人で合格70名。女子受験者は83人で合格70名。合格者の内訳は公立小からの男子が43名、附属小からの合格者が27名であった。附属小からの受験生も2名不合格になった。公立小からの女子は45名が合格で、附属小からの生徒は25名の合格であった。附属小からの受験生も1名が不合格になっている。
H31附属 |
募集 |
附属小受験数 |
附属小合格数 | 公立小 定 員 |
公立小 |
公立当 日欠席 |
公立小 |
公立小 合格数 |
公立小 |
男 子 |
70人 |
29人 |
27人 | 43人 | 94人 | 4人 | 90人 | 43人 | 2.09倍 |
女 子 |
70人 |
26人 |
25人 | 45人 | 60人 | 3人 | 57人 | 45人 | 1.27倍 |
合 計 |
140人 |
55人 |
52人 | 88人 | 154人 | 7人 | 147人 | 88人 | 1.67倍 |
※土佐女子中学は112名の合格で5名が不合格になった。午後5時に高知中学の合格発表があり、1名の不合格で111名が合格した。
※国際中学は2月21日の木曜日午後4時が合格発表となっている。
※土佐塾中学と土佐女子中学と高知中学では後期試験が2月23日(土)に行われる。今年は土佐中学で87人の、学芸中学で98人の不合格者が出た。これらの受験生に捲土重来を期待したい。なお、国際中学発表は21日なので、翌日すぐに願書を提出しないと間に合わないので要注意。
※また、学芸中学の中2編入は9名の受験者があり、6名が合格した。来年も中2編入は実施される。
※平成31年度入試で土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学の私立五校と付属中学の前期受験生総数は1273人で昨年度の1234人と比較すると39人増であった。
※後期入試の願書受付が始まった。2月20日時点でWeb出願の土佐塾中学が43名を集めている。いずれの学校も2月22日(金)の土佐塾中学と土佐女子中学は正午まで、高知中学は午後4時30分までの受付なので要注意。
※土佐塾中学後期試験は61名を集め、土佐女子中学は3教科型(算数・国語・英語)が21名、2教科型(算数・国語)が18名の合計39名となった。
※土佐塾中学はWeb出願なのでカウンター数値は61名までいったが、受験料未払いなど2名の辞退があり、最終59名の志願者数となった。
※後期試験は土佐塾中学で54名の合格者が、土佐女子中学で37名の合格者が、高知中学で15名の合格者が発表された。
H31年度中学入試要項
H31年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐 中学 | 250人 | 1月28日~2月3日 | 2月16・17日 | 2月18日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸 中学 | 250人 | 1月28日~2月9日 | 2月16・17日 | 2月18日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 150人 | 1月28日~2月14日 | 2月16・17日 | 2月18日午後1時 | 算国理社面接 |
附属 中学 | 140人 | 1月17日・18日 | 2月16・17日 | 2月18日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 160人 | 2月 1日~2月13日 | 2月16・17日 | 2月18日午後4時 | 算国理社面接 (英語) |
高知 中学 | 180人 | 1月28日~2月14日 | 2月16・17日 | 2月18日午後5時 | 算国理社面接 |
県立国際中学 | 60人 | 1月28日~1月31日 | 2月16日 | 2月21日午後4時 | 適性検査 作文・面接 |
土佐塾中学後期 | 45人 | 2月18日~2月22日 | 2月23日 | 2月24日午後1時 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月19日~2月22日 | 2月23日 | 2月24日午後1時 30分西門 |
算国のみ面接 (英語) |
高知中学Ⅱ期 | 30人 | 2月19日~2月22日 | 2月23日 | 2月25日午後5時 | 算国のみ面接 |
※附属中学の出願日は1月17日・18日の両日しかありませんのでご注意ください。
※県立高知国際中学の出願期間は1月28日から1月31日と4日しかありませんのでご注意ください。
また、定員は60名と少なく、男子30名、女子30名が目安となっています。試験科目は適性検査(学力検査と思ってさしつかえありません)と作文と面接です。
※学芸中学の面接は集団面接となります。
※土佐女子中学は前期・後期とも希望者には英語のリスニングテストが実施されます。
※土佐塾中学と愛光中学の出願は「Web出願」となります。合格発表の学校掲示はありません。HPでの確認と郵送による正式発表となります。
また、土佐塾中学の面接は6人~8人の集団面接になります。
※高知中学の発表は学校掲示のほかにホームページでの発表もあります。
●H31年度の大学合格実績比較 サンデー毎日と学校発表による。
※土佐高校・学芸高校・土佐塾高校・追手前高校・小津高校・西高校高校は学校発表。
ラサール高 | 愛光高 | 土佐高 | 学芸高 | 土佐塾高 | 追手前高 | 小津高 | 西高 | |
東 大 | 34人 | 13人 | 5人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 |
京 大 | 4人 | 6人 | 6人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
阪 大 | 4人 | 6人 | 8人 | 0人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 |
名古屋大 | 2人 | 1人 | 4人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
東北大 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
九州大 | 23人 | 6人 | 7人 | 6人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
北海道大 | 3人 | 5人 | 1人 | 0人 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 |
早稲田大 | 21人 | 25人 | 16人 | 12人 | 7人 | 3人 | 0人 | 1人 |
慶応大学 | 32人 | 16人 | 11人 | 3人 | 7人 | 3人 | 0人 | 0人 |
上智大学 | 0人 | 2人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
明治大学 | 17人 | 17人 | 29人 | 3人 | 7人 | 3人 | 0人 | 0人 |
青山学院 | 6人 | 2人 | 7人 | 2人 | 2人 | 3人 | 1人 | 0人 |
立教大学 | 2人 | 3人 | 12人 | 1人 | 1人 | 3人 | 0人 | 0人 |
中央大学 | 23人 | 14人 | 18人 | 4人 | 2人 | 7人 | 1人 | 0人 |
法政大学 | 5人 | 3人 | 6人 | 1人 | 2人 | 3人 | 0人 | 0人 |
関西大学 | 4人 | 16人 | 22人 | 17人 | 11人 | 12人 | 10人 | 5人 |
関西学院 | 3人 | 9人 | 29人 | 11人 | 13人 | 8人 | 2人 | 2人 |
同志社大 | 6人 | 24人 | 35人 | 14人 | 15人 | 3人 | 1人 | 2人 |
立命館大 | 11人 | 30人 | 57人 | 14人 | 11人 | 14人 | 2人 | 2人 |
高知大学 | - | 3人 | 55人 | 26人 | 14人 | 54人 | 37人 | 31人 |
高知工科 | - | 0人 | 4人 | 14人 | 12人 | 9人 | 18人 | 20人 |
卒業生数 | 225人 | 229人 | 295人 | 249人 | 220人 | 264人 | 265人 | 278人 |
※愛光高校は国公立大学の医学部医学科に54名が合格しています。(私立・防医を入れると110名となります)
※土佐高校は国公立大学の医学部医学科に33名が合格しています。(私立・防医を入れると 52名となります)
土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学・附属中学・愛光中学の入試要項は学校名をクリックしてください。
土佐中学 |
土佐塾中学 | 高知学芸中学 |
土佐女子中学 |
高知中学 | 高知附属中学 |
![]() |
面接マニュアル | 愛光中学 |
H30年度中学入試出願状況 平成30年2月26日
H30年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
土佐中学 |
250人 |
354人 | 17名 | 337人 | 262人 | 1.29 |
学芸中学 |
250人 |
306人 | 5人 | 301人 | 251人 | 1.20 |
土佐塾中学 |
135人 |
136人 | 0人 | 136人 | 127人 | 1.07 |
附属中学 |
140人 |
210人 | 5人 | 205人 | 140人 | 1.46 |
土佐女子中学 |
170人 |
145人 | 0人 | 145人 | 140人 | 1.04 |
高知中学 |
180人 |
110人 |
0人 | 110人 | 105人 | 1.05 |
土佐塾中学後期 |
45人 |
41人 |
1人 | 40人 | 37人 | 1.08 |
土佐女子中後期 |
30人 |
31人 |
2人 | 29人 | 28人 | 1.04 |
高知中学 |
30人 |
19人 | 0人 | 19人 | 15人 | 1.27 |
県立高知国際中学 | 60人 | 239人 | 2人 | 237人 | 60人 | 3.95 |
※赤太字は最終願書数です。
※附属中学の願書が1月18日・19日の両日で締め切られて出願数が確定した。昨年と比べると57人の減である。各塾の塾生数も勘案すると総受験者総数も少なくなる可能性も払拭できない。
※男子は付属小学校から34名、公立小学校から83名の合計117名、女子は付属小学校から25名と少なく、公立小学校から68名で合計93名であった。
※1月29日から土佐塾中学の願書受付が始まり、初日は17通を受け付けた。
※土佐中は2月1日から6日までと期間が短いので要注意。2月1日は六曜の「先負」2日は「仏滅」3日は土曜日で「大安」4日は日曜日で受付なし。5日は「先勝」6日は「友引」と2月5日には大勢が決定しよう。
※土佐塾中学は1月31日に38名の出願数に達した。Webサイト出願でいつでもどこからでも出願できるのが便利なのか、夜間の出願数が多い。なお本年度中1生の入寮者は募集していない。
※2月1日本日より土佐中学と土佐女子中学の願書受付がはじまった。土佐中学は63通と堅実にスタートした。学芸中学は本日45通伸ばし一挙に112通に達した。土佐塾中学は積雪のため登校出来なかったので、この数値は1月31日の数である。
※2月2日各中学が微増の中、土佐中学は63から111名に48通伸ばした。明日は土曜日で正午までだが「大安」なのでかなりの数を伸ばすのではなかろうか。
※2月3日(土)は土佐中学の受付は正午までだったが137通を受け付けて一気に248名まで伸ばした。学芸中学も4時までの受付で118通伸ばして241名と力強い。2月4日は日曜日で受付はない。
※土佐女子中学は2月5日現在で、英語を含む5教科型が45名、4教科型が43名で合計が88名となっている。
※土佐中学は本日2月5日、87人伸ばして335人となった。明日6日が最終願書締め切り日なのでお間違いなく。あらかたの塾が願書を提出しているので350人の線を越えるかどうかは微妙なところだ。
※学芸中学も定員を突破して、2月10日まで募集を行う。
※県立の「高知国際」は郵送分も入れると定員60名に対して239名の志願者があった。4倍近い競争倍率となっている。これらの志願者が附属中学の昨年比マイナス57人と呼応していると思われる。また、土佐塾中学や土佐女子中学・高知中学の願書数に影響を及ぼすかもしれない。三年後に西高校と合流する高知南中学も穴場とみられていたが、定員60名に対してしっかり139名の応募があるなど、ご父母にぬけめはない。
※これらを勘案して土佐女子中学では後期試験前の2月20日・21日に夜間の学校説明会を催す予定をしている。
※土佐中学は最終日に19名伸ばして昨年の353名より1名多い354名の出願があった。学芸中学も堅実に願書数を伸ばしている。
※土佐女子中学は2月6日現在で、英語を含む5教科型が48名、4教科型が49名で合計が97名となっている。
※本日2月7日は各中学ともに微増だった。
※2月8日は学芸中学が286名、土佐塾中学が114名、土佐女子中学が111名となった。土佐女子中学は五教科型が57名、四教科型が54名であった。高知中学のⅡ期試験の要項が発表され定員は30名となった。
※2月9日は学芸中学が299名と明日は300名を越えようが昨年の人数にいきつくかどうかは疑問。、土佐塾中学が120名までいったが定員に達するかどうかは分からない。定員を減らせば応募数も減るの原則は生きているようだ。土佐女子中学が124名となった。五教科型が62名、四教科型も62名で半々となった。高知中学も82名と受験生数を伸ばせないまま後半を迎えている。
※2月10日学芸中学の出願が〆切られ306名と確定した。昨年より23名少ない数である。土佐塾中学は127名となり15日まで受け付けるので定員割れはまぬかれるかもしれない。土佐女子中学は137名で、五教科型が70名、四教科型が67名であった。
※2月11日は日曜日・12日は祝日でお休みである。余すところ土佐女子中学は2日、土佐塾中学と高知中学は3日である。
※2月13日は土佐塾中が132人と後2日で140名の壁を越えてほしいところまできた。土佐女子中学も後1日ではあるが150名の壁を越えてほしい。高知中学も100名の壁を越えたのでどこまで伸ばせるか。
※土佐女子中学の本日144名の内訳は五教科型が72名、四教科型も同じく72名であった。
※2月14日、土佐塾中学は前日より1名の増で133名となった。Web出願で夜間受付が大半だが、願書締め切りは2月15日の午後5時までとなっているので要注意。
※高知中学は110名となった。明日で願書締め切りとなる。
※本日2月14日で土佐女子中学の願書が締め切られ、前期試験の願書数は145通となった。五教科型が73名、四教科型は72名であった。逆風の中、昨年比-2名は英語を導入した五教科入試の企画などの賜物と言えよう。
※2月15日午後5時にすべての私立中学の願書が締め切られ、土佐中学は昨年度比プラス1の354名、学芸中学は昨年度比マイナス23の306名、土佐塾中学は昨年度比マイナス65の136名、土佐女子中学は昨年度比マイナス2の145名、高知中学は昨年度比マイナス11の110名で最終願書数となった。附属中学も210名と昨年度比マイナス57で210名であった。
※土佐中学以外は全ての私立・国立中学が受験生を減らしている結果となっている。昨年度の私立前期・国立中学の願書数が1418名であったので、今年度の願書数1261名は単純計算で158名の減ということになる。少子化の影響もあるだろうが、やはり県立高知国際中学開学の影響はいなめないだろう。高知国際中学の願書数239名は付属中学のマイナス57を喰い、土佐塾中学のマイナス65を喰い、学芸中学のマイナス23をも喰っているかもしれない。だとするとかなり優秀な生徒の願書が高知国際中学に流れていることになる。そうでなければ6年後の大学入試結果で私立高校に伍していくことは出来ないだろう。
※当日欠席は土佐中学が17名、学芸中学が5名、土佐塾中学と土佐女子中と高知中学は0であった。
※2月19日に合格発表があり、土佐中学は定員250名に対し例年より2名多い262名の合格発表があった。これはボーダー付近にかなり多くの同点がいたためと思われる。また、普段の模擬テストで偏差値60以上の者も不合格になっており、逆に低い偏差値の者でも合格した者がいるという番狂わせの多い入試であった。
※学芸中学では50名の不合格者が出た。土佐塾中学は定員を1名だけ上回る受験者であったが9名の足切りが行われた。土佐女子中学・高知中学ともに定員には達しなかったが、両校とも5名の足切りがおこなわれた。
※付属中学は公立男子は83名の出願があり38名の合格、附属小学からの持ち上がり受験が34名あり32名の合格、公立女子は68名の出願があり45名が合格、付属小からは25名の持ち上がり受験があり25名全員が合格した。
※土佐塾中学、土佐女子中学、高知中学は後期入試の募集が始まっており、土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学では2月20日と21日の両日の夜間に学校説明会がおこなわれる。
※土佐塾中学の後期試験は2月20日午後1時時点で既に13名の願書がWeb出願されている。
※土佐塾中学の後期試験の出願数は2月21日午後2時時点で25名となっている。定員は45名となっているが、前期試験での合格者が127名であったので県外合格者の数を勘案しても52名程度の合格発表が期待出来るのではないか。また、今年度は「土佐中学」でかなり番狂わせがあったので、学校としては優秀な受験生を迎えることが出来るのではないだろうか。
※2月22日土佐塾中学後期は34名まで増やしたが、願書締め切りは明日23日の正午までとなっている。今夜、Web出願がどれだけ出るかが勝負になろう。土佐女子中学も少なく23名の出願で、英語を含む三教科型が6名、二教科型が17名となっている。
※2月22日午後4時に県立高知国際中学の合格発表が行われ、237人の受験者に対して60名の合格発表がおこなわれた。内訳は男子89名の受験者に25名の合格、女子は148名の受験生に35名の合格と男女比は5対7と女子が多くなった。男子の実質倍率は3.56倍、女子の実質倍率は4.23倍であった。
※2月23日正午で土佐塾中学の後期試験の出願数は予想を下回る41名で確定した。土佐女子中学も31名で確定した。三教科型が11名、二教科型が20名の内訳である。高知中学も午後4時30分で受付を終了して19名で確定した。
※土佐中学で75名の、学芸中学で50名の、附属中学で65名の不合格者がいたが、後期試験にどっとなだれ込むことはなかった。三校で昨年より35名少ない91名の願書数であった。県立高知国際中学からの流れも期待できなかった。やはり市立中学への進学者の多くが県立中学を受験したということだろうか。
※2月24日(土)に土佐塾中、土佐女子中、高知中で後期試験が行われた。科目は算数と国語の二教科で理科と社会はない。土佐女子中学は後期試験も英語の選択をすることができた。当日欠席は土佐塾中で1名、土佐女子中で2名いた。この中には土佐塾中と土佐女子中の両方に願書を出していた者もいた。土佐女子中の英語を含む三教科型受験者は10名、二教科型が19名であった。合格発表は土佐塾中が明日2月25日(日)の午後1時、土佐女子中が午後1時30分となっている。高知中学の発表は2月26日(月)の午後5時となっている。一人でも多くの合格者が出て平成30年度入試が終わってもらいたい。
※平成30年度入試で土佐中学・学芸中学・土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学の私立五校と付属中学の前期受験生総数は1234人で昨年度の1375人と比較すると141人の減であった。さらに平成元年の2873人と比較すると1639人の減である。なんと57%減は受験関係者としては言葉を呑む。
H30附属中学 |
募集人員 |
附属小受験数 |
附属小合格数 | 公立小 定 員 |
公立小 |
公立小 合格数 |
公立小 |
男 子 |
70人 |
34人 |
32人 | 38人 | 83人 | 38人 | 2.18倍 |
女 子 |
70人 |
25人 |
25人 | 45人 | 68人 | 45人 | 1.51倍 |
合 計 |
140人 |
59人 |
57人 | 83人 | 151人 | 83人 | 1.82倍 |
※附属小学からの受験生は男子2名が不合格、女子は全員合格だった。県立国際中学の受験者が239名あったためか、H30年度の総受験生は昨年の267名より57名少ない210名であった。
※後期試験は土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学で実施されたが、いずれの学校も定員割れか定員ギリギリの人数しか集められなかった。
※ただ、前期試験で土佐塾中学がダメだった受験生がもう一度チャレンジしても合格出来ないので要注意。土佐中学をわずかの差で残念だった受験生を救済して、六年後に土佐高校卒業生に負けないだけの大学に合格させようというのが土佐塾中学の後期試験の趣旨である。
※後期試験の合格者総数は80名で昨年度の93名を13人下回っている。また、合格したものの高校入試で再チャレンジしようと入学を辞退した者もいる。
H30年度中学入試要項
H30年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐 中学 | 250人 | 2月1日~2月6日 | 2月17・18日 | 2月19日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸 中学 | 250人 | 1月29日~2月10日 | 2月17・18日 | 2月19日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 135人 | 1月29日~2月15日 | 2月17・18日 | 2月19日午後1時 | 算国理社面接 |
附属 中学 | 140人 | 1月18日・19日 | 2月17・18日 | 2月19日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 170人 | 2月1日~2月14日 | 2月17・18日 | 2月19日午後4時 | 算国理社面接 (英語) |
高知 中学 | 180人 | 1月22日~2月15日 | 2月17・18日 | 2月19日午後5時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学後期 | 45人 | 2月19日~2月23日 | 2月24日 | 2月25日午後1時 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月20日~2月23日 | 2月24日 | 2月25日午後1時30分 | 算国のみ面接 (英語) |
高知中学Ⅱ期 | 30人 | 2月20日~2月23日 | 2月24日 | 2月26日午後5時 | 算国のみ面接 |
※付属中学の出願日は1月18日・19日の両日しかありませんのでご注意ください。
※土佐女子中学は前期・後期とも希望者には英語のリスニングテストが実施されます。
※土佐塾中学の出願は「Web出願」となります。合格発表の学校掲示はありません。HPでの確認と郵送による正式発表となります。
また、土佐塾中学の面接は6人~8人の集団面接になります。
※高知中学の発表は学校掲示のほかにホームページでの発表もあります。
※高知中学の後期試験の募集要項も発表されました。
●H30年度の大学合格実績比較 サンデー毎日と学校発表による。
※土佐高校・学芸高校・土佐塾高校・愛光高校・ラ・サール高校は学校発表
ラサール高 | 愛光高 | 土佐高 | 学芸高 | 土佐塾高 | 追手前高 | 小津高 | 西高 | |
東 大 | 42人 | 13人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
京 大 | 10人 | 4人 | 8人 | 6人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
阪 大 | 7人 | 10人 | 16人 | 1人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 |
名古屋大 | 1人 | 1人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
東北大 | 2人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
九州大 | 19人 | 10人 | 5人 | 2人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 |
北海道大 | 3人 | 2人 | 3人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
早稲田大 | 35人 | 22人 | 21人 | 11人 | 3人 | 1人 | 1人 | 0人 |
慶応大学 | 30人 | 21人 | 20人 | 6人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 |
上智大学 | 1人 | 6人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
明治大学 | 7人 | 13人 | 28人 | 7人 | 4人 | 8人 | 0人 | 0人 |
青山学院 | 2人 | 2人 | 5人 | 4人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 |
立教大学 | 1人 | 5人 | 5人 | 2人 | 1人 | 0人 | 2人 | 0人 |
中央大学 | 11人 | 14人 | 18人 | 3人 | 2人 | 4人 | 0人 | 0人 |
法政大学 | 0人 | 9人 | 16人 | 0人 | 1人 | 4人 | 0人 | 0人 |
関西大学 | 2人 | 5人 | 49人 | 9人 | 13人 | 12人 | 1人 | 6人 |
関西学院 | 0人 | 8人 | 33人 | 7人 | 15人 | 9人 | 2人 | 4人 |
同志社大 | 7人 | 12人 | 46人 | 17人 | 15人 | 5人 | 0人 | 2人 |
立命館大 | 4人 | 17人 | 60人 | 22人 | 25人 | 12人 | 3人 | 2人 |
高知大学 | 51人 | 38人 | 13人 | 59人 | 30人 | 33人 | ||
高知工科 | 1人 | 18人 | 7人 | 16人 | 13人 | 7人 | ||
卒業生数 | 225人 | 235人 | 293人 | 276人 | 220人 | 256人 | 250人 | 275人 |
※愛光高校は国公立大学の医学部医学科に61名が合格しています。(私立等を入れると102名となります)
※土佐高校は国公立大学の医学部医学科に33名が合格しています。(私立等を入れると48名となります)
H29年度中学入試出願状況
H29年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
土佐中学 |
250人 |
353人 | 18人 | 335人 | 261人 | 1.28 |
学芸中学 |
250人 |
329人 | 10人 | 319人 | 253人 | 1.26 |
土佐塾中学 |
150人 |
201人 | 1人 | 200人 | 135人 | 1.48 |
附属中学 |
140人 |
267人 | 12人 | 255人 | 140人 | 1.82 |
土佐女子中学 |
190人 |
147人 | 1人 | 146人 | 142人 | 1.03 |
高知中学 |
180人 |
121人 | 1人 | 120人 | 117人 | 1.03 |
土佐塾中学後期 |
35人 |
69人 |
2人 | 67人 | 42人 | 1.60 |
土佐女子中後期 |
20人 |
35人 |
0人 | 35人 | 32人 | 1.09 |
高知中学 |
40人 |
22人 | 0人 | 22人 | 19人 | 1.16 |
※赤太字は最終願書数です。
※附属中学の出願は1月20日に締め切られ、昨年より40名程度多い267名となった。男子は公立小学校から106名、附属小学校から33名の応募で合計139名、女子は公立小学校から92名、付属小学校から36名の応募で合計128名、総計267名であった。定員の半数は付属小学校からの応募であるので、一般からの応募は198人÷71人=2.79倍と熾烈な戦いである。
※2月1日より土佐中学の願書受付が始まった。初日が「大安」ということもあり、141名の応募があった。土佐中学の願書締め切りは2月7日(火)と期間が短いのでご注意。
※2月2日は(赤口)ということもあってか、各校とも願書数は伸びなかった。
※2月3日は(先勝)で午前中が吉ということで、土佐中学は315人まで伸びた。昨年の335人、一昨年の326人を抜いて最終的に350人台までいきそうな気配だ。土佐中学は2月4日の土曜日と5日の日曜日も午前9時から午後4時まで願書を受け付ける。2月6日の月曜日は代休となり願書の受付はないので要注意。学芸中学も200人台に、土佐塾中学も100人台に伸びてきた。今年は模擬テストの志願者数から推測しても土佐塾中学の受験生が多くなりそうだ。
※2月4日(友引)は各校とも微増だが学芸中学は後13人で、土佐塾中学は後8人で定員に達する。学芸中学は2月10日まで、土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学は2月16日まで願書を受け付けている。
※2月5日(日)は土佐中学のみ願書受付があったが、日曜日という先入観からか4名の受付しかなかった。土佐中学は明日の月曜日は受け付けはなく、2月7日火曜日の「大安」一日を残すのみである。昨年の同時期と比較すると学芸中学と土佐女子中学は例年なみの応募数であるが、土佐塾中学の昨年度は92人であったので、今年度は50人ほど志願者が多いことになる。
※土佐中学は本日2月7日願書の締め切りで353人となった。なお正式発表は明日2月8日午前8時30分以降となる。学芸中学も大安の波に乗り、60人強の願書が出て300人の大台を確保した。土佐塾中学も定員を15名ほどオーバーした。
※2月8日は各学校とも微増で推移した。
※2月10日学芸中学は329人の出願数があり、最終出願数が決定した。土佐塾中学は200人に届きそうな気配になっているが教室単位の出願はすでに終っている。土佐塾中・土佐女子中・高知中とも2月16日(木)が出願締め切り日で、翌日の金曜日は下見日となる。なお、11日は祝日、12日は日曜日で各校とも受付はない。
※2月14日は各校とも2~3名の微増にとどまった。
※2月15日も微増であったが、土佐塾中が200名の大台に達した。各校とも明日一日しかない。締切が午後1時の学校もあるので要注意。
※2月16日午後1時に土佐女子中学の願書が締め切られ昨日と同じ147人で最終出願数となった。午後5時に土佐塾中と高知中の願書が締め切られ、土佐塾中は昨年より約50人多い願書数となった。土佐女子中と高知中は前期試験の願書数は昨年より下回ったが、その分後期試験で挽回できよう。
※土佐塾中学は願書数が定員を50名も上回っているので、一昨年のように定員150人を上回る合格者発表となろう。土佐中学も例年通り260名の合格発表があるだろうし、学芸中学も255名程度の合格発表となろう。
※土佐塾中学の郡部会場の受験生は安芸会場が4名、四万十会場が1名であった。
※当日欠席は土佐中学が18名と過去にない多数の欠席者数だった。学芸中学は10名と例年並み。土佐中学と学芸中学の併願というよりも、土佐中学と土佐塾中学、学芸中学と土佐塾中学との併願が多く、結果的に土佐塾中学に落ち着いたのではなかろうか。大きな流れとして土佐中学・学芸中学から後期試験は土佐塾中学へ、土佐塾中学・付属中学から後期試験は土佐女子中学・高知中学へという二つの流れが出来始めているのではないか。ちなみに土佐塾中学の1名の欠席者は土佐中学を受験し、土佐女子中学の1名の欠席者は土佐塾中学を受験した。また、土佐中学・学芸中学・付属中学と三校に願書を出した猛者もいた。
※インフルエンザA型が猛威を奮っており、土佐中学でも4人の保健室受験があった。来年度受験の人は予防接種を怠りなく。
※2月21日に各校の合格発表が行われ、土佐中学は定員より11名多く、学芸中学は定員より3名多くの合格者が発表された。土佐塾中学は定員より15名少ない135名の発表であった。
※付属中学は付属小から持ち上がりの男子33名の内1名が不合格で32名が合格し、女子36名の内1名が不合格で35名が合格者となった。当日欠席は男子4名、女子8名の合計12名であった。公立小学校からは男子102名の受験者があり38名が合格、女子84名の受験者の内35名が合格となっている。
※今年度の六校の総受験者数は1375人で昨年度より50名多かった。
H29附属中学 |
募集人員 |
附属小合格数 |
公立小 定 員 |
公立小志望数 |
当日欠席 |
公立小 受験者数 |
公立小 |
男 子 |
70人 |
32人 |
38人 |
106人 |
4人 | 102人 | 2.68倍 |
女 子 |
70人 |
35人 |
35人 |
92人 |
8人 | 84人 | 2.40倍 |
合 計 |
140人 |
67人 |
73人 |
198人 |
12人 | 186人 | 2.55倍 |
※後期試験の募集期間はあっという間だ。明日2月24日が締切日となった。後一日を残して土佐塾中学が圧倒的人気だ。ただ、前期試験で土佐塾中学がダメだった受験生がもう一度チャレンジしても合格出来ないので要注意。土佐中学をわずかの差で残念だった受験生を救済して、六年後に土佐高校卒業生に負けないだけの大学に合格させようというのが土佐塾中学の後期試験の趣旨だ。
※後期の願書締め切りは、高知中学は2月24日午後5時までだが、土佐塾中学と土佐女子中学は2月24日正午までとなっているので要注意。
※土佐塾中学の後期倍率は2倍に1名足りないだけの高倍率となった。この倍率と土佐塾中前期の合格者数を勘案すると45人を超える合格者が発表されるのではないか。土佐女子中学も30人を超える合格者が発表されると期待出来る。
※後期試験の願書数は土佐塾中が69名、土佐女子中が35名、高知中が22名と、昨年度と比較すると三校で40名を超して多い。ちなみに前期試験も六校で受験生数が50名ほど多かった。突発現象か隔年現象か、いずれにしても後期試験にかける受験生のすがるような思いをすげなくしてもらいたくはない。祈全員合格。
※当日欠席は土佐塾中学の2名のみであった。
H29年度中学入試要項
H29年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試 験科目 |
土佐中学 | 250人 | 2月1日~2月7日 | 2月18・19日 | 2月20日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸中学 | 250人 | 1月30日~2月10日 | 2月18・19日 | 2月20日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 150人 | 1月30日~2月16日 | 2月18・19日 | 2月20日午後1時 | 算国理社面接 |
附属中学 | 140人 | 1月19日・20日 | 2月18・19日 | 2月20日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 190人 | 2月1日~2月16日 | 2月18・19日 | 2月20日午後4時 | 算国理社面接 |
高知中学 | 180人 | 1月23日~2月16日 | 2月18・19日 | 2月20日午後5時 | 算国理社面接 |
土佐塾中後期 | 35人 | 2月20日~2月24日 | 2月25日 | 2月26日正午 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 20人 | 2月21日~2月24日 | 2月25日 | 2月26日 午後1時30分 |
算国のみ面接 |
高知中Ⅱ期 | 30人 | 2月21日~2月24日 | 2月25日 | 2月27日午後5時 | 算国のみ面接 |
※付属中学の出願日は1月19日・20日の両日しかありませんのでご注意ください。
※土佐塾中学の合格発表の学校掲示はありません。HPでの確認と郵送による正式発表となります。
●H29年度の大学合格実績比較 サンデー毎日「高校の実力」より
ラサール高 | 愛光高 | 土佐高 | 学芸高 | 土佐塾高 | 追手前高 | 小津高 | 西高 | |
東 大 | 40人 | 23人 | 2人 | 3人 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 |
京 大 | 5人 | 9人 | 7人 | 0人 | 2人 | 2人 | 0人 | 0人 |
阪 大 | 5人 | 13人 | 16人 | 3人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 |
名古屋大 | 2人 | 2人 | 3人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
東北大 | 3人 | 4人 | 1人 | 1人 | ||||
九州大 | 21人 | 5人 | 3人 | 3人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0人 |
北海道大 | 2人 | 3人 | 3人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
早稲田大 | 34人 | 30人 | 16人 | 12人 | 7人 | 5人 | 2人 | 0人 |
慶応大学 | 32人 | 18人 | 13人 | 4人 | 4人 | 4人 | 0人 | 0人 |
上智大学 | 8人 | 2人 | 1人 | 4人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 |
明治大学 | 16人 | 24人 | 17人 | 18人 | 2人 | 3人 | 4人 | 0人 |
青山学院 | 8人 | 3人 | 4人 | 4人 | 7人 | 1人 | 1人 | 0人 |
立教大学 | 2人 | 8人 | 8人 | 2人 | 1人 | 0人 | 1人 | 0人 |
中央大学 | 27人 | 25人 | 16人 | 5人 | 3人 | 1人 | 0人 | 0人 |
法政大学 | 4人 | 10人 | 5人 | 4人 | 3人 | 0人 | 1人 | 1人 |
関西大学 | 0人 | 13人 | 20人 | 14人 | 12人 | 10人 | 4人 | 2人 |
関西学院 | 2人 | 7人 | 22人 | 9人 | 21人 | 11人 | 6人 | 2人 |
同志社大 | 4人 | 28人 | 33人 | 14人 | 14人 | 6人 | 2人 | 0人 |
立命館大 | 9人 | 26人 | 50人 | 33人 | 25人 | 22人 | 4人 | 12人 |
高知大学 | 1人 | 31人 | 45人 | 13人 | 39人 | 28人 | 36人 | |
高知工科 | 0人 | 2人 | 16人 | 2人 | 9人 | 18人 | 12人 | |
卒業生数 | 236人 | 231人 | 297人 | 282人 | 198人 | 244人 | 254人 | 278人 |
※土佐高校は国公立大学の医学部医学科に36名が合格しています。
※愛光高校は国公立大学の医学部医学科に61名が合格しています。(私立等を入れると141名になります)
H28年度中学入試出願数
H28年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
土佐中学 |
250人 |
335人 | 8名 | 327人 | 260人 |
1.26 |
学芸中学 |
250人 |
326人 | 10名 | 316人 | 254人 | 1.24 |
土佐塾中学 |
150人 |
152人 | 1名 | 151人 | 131人 | 1.15 |
附属中学 |
140人 |
229人 | 6名 | 223人 | 140人 | 1.59 |
土佐女子中学 |
190人 |
165人 | 0名 | 165人 | 161人 | 1.02 |
高知中学 |
180人 |
143人 | 0名 | 143人 | 139人 | 1.03 |
土佐塾中学後期 |
35人 |
44人 | 0名 | 44人 | 37人 | 1.19 |
土佐女子中後期 |
30人 |
24人 | 0名 | 24人 | 22人 | 1.09 |
高知中学 |
40人 |
15人 | 1名 | 14人 | 11人 | 1.18 |
※赤太字は最終願書数です。
※1月15日に願書が締め切られた附属中学は公立小からの男子が77名・付属小からの男子が32名の合計109名、女子は公立小から84名・付属小から36名の合計120名の出願数であった。総出願数は229名で、昨年度より55名少ない。特に男子の出願数が昨年より44名少ないという異常事態となっている。
※土佐中学は本日2月2日からの出願受付開始で、初日が大安ということもあって184名とよい出だしとなっている。土佐塾中学は本校会場が69名、安芸会場が4名、四万十会場が2名の合計75名の滑り出しである。
※2月3日は「赤口」ということもあって各校とも微増に留まった。明日は「先勝」ということで午前中に願書が出る見込みである。「土佐中学」は2月9日が締め切りと他校より早いのでご注意。
※2月4日の午前は各塾単位の出願が多く、土佐中は266人まで願書数を増やした。ただ、ほとんどの教室が出願を済ませ、残るところは大手一塾となっているので、300名は越すが昨年には及ばず最終は310名前後に落ち着くのではないか。今年度は「土佐塾模試」も「学進会模試」も受験者数が昨年より50人~60人ほど少ないことも懸念材料となる。
※2月5日、ついに土佐中学が大台を突破して311人となった。学芸中学は2月13日が締め切り日なので前日の大安あたりがピークとなるのか。土佐塾中は本日の出願はなかった。土佐女子中は毎日ジリジリと出願数を伸ばしている。
※2月6日は土曜日で各校とも早目の願書締め切りであった。その中で土佐中学が願書数を伸ばし、昨年を上回る勢いになってきた。土佐塾中も100の大台に乗った。明日は日曜日で願書の受付はない。
※2月8日月曜日、土佐中学は昨年度の出願数326人を抜いて、332人となった。明日もう1日で願書締め切りとなる。土佐塾中学も徐々に伸び始めてきた。
※2月9日午後4時「土佐中学」の願書が締め切られ、最終出願数は当初の予想を上回る335人となった。「学芸中学」の締切は2月13日、「土佐塾中学」「土佐女子中学」「高知中学」の締切は2月18日である。
※2月11日は祝日となるので受付はない。
※2月12日大安、「学芸中学」が大幅に願書数を伸ばして300の大台を突破して321人までいった。後1日を残すのみ。13日は午後4時30分が締め切りなのでご注意を。
※2月13日に「学芸中学」の願書が締め切られ、昨年には及ばぬものの最終出願数は326人に達した。「土佐塾中学」も143人まで伸ばし、定員割れは免れ160人前後の受験生は確保しそうだ。明日は日曜日なので受付はない。残すところ月・火・水・木の4日間のみとなった。「高知中学」はⅡ期入試の募集要項を発表した。
※2月15日・16日は「土佐塾中学」「土佐女子中学」ともに微増に留まった。
※2月17日「土佐女子中学」は4名増えたが「土佐塾中学」は変動がなかった。なお「高知中学」の出願数は2月12日の数であるのでもう少し増えている見込み。残すところ後1日のみとなった。大安とはいえ、願書の不備などの懸念のため、最終日の提出には勇気がいる。
※最終日は「土佐塾中学」が1名増えたのみで152人、高知本校会場が144名・安芸会場が5名・四万十会場が3名である。「土佐女子中学」は変動がなく165人が最終願書数となった。今年度の総願書数は1349名で、昨年度の1468名と比べると実に119名のマイナスである。実受験者数も当日欠席などを勘案しても100名程度は少なくなるのではないか。年々少子化の影響を受けて、この波は衰えるところを知らない。
※当日欠席は「土佐中学」で8名、「学芸中学」で10名、「土佐塾中学」で1名、「土佐女子中学」で0名、「附属中学」で6名と小幅に留まった。
※「土佐中学」で10名、「学芸中学」で4名定員をオーバーしての合格発表があった。逆に「土佐塾中学」では定員より19名少ない合格発表であった。後期試験でより偏差値の高い受験生を確保するねらいと思われる。「土佐中学」で67人の「学芸中学」で62人の不合格者が出ている。また、「附属中学」でも83人の不合格者が出ている。これらの受験生が5日後に行われる「土佐塾中学」「土佐女子中学」「高知中学」などの後期試験に振り分けられる格好となるのか。また、いったん公立中学に進んで捲土重来、高校入試に賭ける人もいるだろう。「人間万事塞翁馬」高校入試で「追手前高校」に進んで、しかるべき大学に進むという手もある。何も中学入試が全てではないので、僅かの差で涙をのんだ受験生も元気をとりもどして欲しい。さらに「学芸中学」では1年後に「中2編入試験」もあるので選択肢の一つにしてみてはどうだろう。
※「附属中学」の公立小からの男子の受験者は76名で40名が合格している。附属小学からの男子受験生は32名で2名が不合格となり合格者数は30名。公立小からの女子受験生は79名で合格者は34名、附属小からの女子受験生は36名で36名全員が合格している。附属小からの受験生を全員合格させるという陋習はなくなったが、付属小からの受験生が有利というシステムに変わりはない。
H28付属中学 |
募集人員 |
附属小 |
公立定員 |
公立小 |
欠席 |
受験者数 |
公立小倍率 |
男 子 |
70人 |
30人 |
40人 |
77人 |
1人 | 76人 | 1.90倍 |
女 子 |
70人 |
36人 |
34人 |
84人 |
5人 | 79人 | 2.32倍 |
合 計 |
140人 |
66人 |
74人 |
161人 |
6人 | 155人 | 2.09倍 |
※高知市内六校の総受験者数は1325人で昨年度の1423人と比較すると98人少なかった。昨年より受験者が多かったのは「土佐中学」プラス12名、と「高知中学」プラス5名だけで、他は「学芸中学」が20名のマイナス、「土佐塾中学」が32名のマイナス、「附属中学」が48名のマイナス、「土佐女子中学」が15名のマイナスといった塩梅だった。さらに平成元年の受験者総数と比べると46%にまで落ち込むという深刻な事態に陥っている。
※後期試験の受付が始まったが、まだどことも一桁台の志願者数なので、もう少し様子を見守りたい。
※2月26日午前11時時点で「土佐塾中学」が43人と昨年を上回った。「土佐女子中学」が23人。この両校は本日正午で願書締め切り。「高知中学」は現在13人だが本日午後5時まで願書を受け付ける。
※後期試験の総受験者数は82名となった。昨年が88名だったので、微減というべきか。ただ、一昨年は117名と大台を確保していた。昨日の新聞では高知県が西日本で一番人口減少の割合が高いとか・・・ただただ耐えるしかないのか・・・・・。
※後期試験では「土佐塾中学」が37名の合格者を、「土佐女子中学」が22名の合格者を発表した。「高知中学」の合格発表は明日の午後5時となる。
※2月29日「高知中学」が11名の合格者を発表して、後期試験の合格者総数は70名となった。昨年が73名であったので、ほぼ同数。前期試験と合わせると1155人が今年も12歳の春を迎えた。
H28年度中学入試要項
H28年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐中学 | 250人 | 2月2日~2月9日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸中学 | 250人 | 2月1日~2月13日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 150人 | 2月1日~2月18日 | 2月20・21日 | 2月22日午後1時 | 算国理社面接 |
附属中学 | 140人 | 1月14日・15日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 190人 | 2月1日~2月18日 | 2月20・21日 | 2月22日午後4時 | 算国理社面接 |
高知中学 | 180人 | 1月25日~2月18日 | 2月20・21日 | 2月22日午後5時 | 算国理社面接 |
土佐塾中後期 | 35人 | 2月22日~2月26日 | 2月27日 | 2月28日正午 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月23日~2月26日 | 2月27日 | 2月28日 午後1時30分 |
算国のみ面接 |
高知中学 |
40人 | 2月23日~2月26日 | 2月27日 | 2月29日午後5時 | 算国のみ面接 |
※付属中学の出願日は1月14日・15日の両日しかありませんのでご注意ください。
●H28年度の大学合格実績比較 (サンデー毎日「高校の実力」調べ・一部学校発表)H28年6月11日現在
ラサール高 | 愛光高 | 土佐高 | 学芸高 | 土佐塾高 | 追手前高 | 小津高 | 西高 | |
東 大 | 44人 | 17人 | 4人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
京 大 | 10人 | 8人 | 3人 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 |
阪 大 | 8人 | 12人 | 14人 | 5人 | 0人 | 4人 | 0人 | 0人 |
名古屋大 | 1人 | 2人 | 0人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
東北大 | 1人 | 1人 | 2人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
九州大 | 26人 | 7人 | 2人 | 6人 | 0人 | 1人 | 1人 | 0人 |
北海道大 | 5人 | 12人 | 2人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
早稲田大 | 42人 | 25人 | 23人 | 12人 | 5人 | 1人 | 0人 | 0人 |
慶応大学 | 25人 | 12人 | 15人 | 3人 | 0人 | 3人 | 0人 | 0人 |
上智大学 | 1人 | 6人 | 2人 | 1人 | 1人 | 1人 | 0人 | 0人 |
明治大学 | 18人 | 16人 | 19人 | 8人 | 7人 | 2人 | 0人 | 0人 |
青山学院 | 3人 | 5人 | 6人 | 5人 | 6人 | 3人 | 0人 | 1人 |
立教大学 | 0人 | 4人 | 4人 | 4人 | 4人 | 1人 | 0人 | 1人 |
中央大学 | 23人 | 36人 | 10人 | 9人 | 1人 | 4人 | 0人 | 2人 |
法政大学 | 7人 | 14人 | 6人 | 11人 | 12人 | 3人 | 0人 | 3人 |
関西大学 | 0人 | 10人 | 22人 | 19人 | 14人 | 9人 | 2人 | 6人 |
関西学院 | 4人 | 5人 | 32人 | 21人 | 12人 | 5人 | 5人 | 3人 |
同志社大 | 5人 | 23人 | 30人 | 25人 | 6人 | 7人 | 0人 | 0人 |
立命館大 | 18人 | 30人 | 89人 | 48人 | 13人 | 15人 | 4人 | 16人 |
高知大学 | 3人 | 39人 | 43人 | 10人 | 39人 | 36人 | 35人 | |
高知工科 | 0人 | 1人 | 15人 | 7人 | 16人 | 9人 | 9人 | |
卒業生数 | 215人 | 230人 | 292人 | 296人 | 212人 | 274人 | 272人 | 274人 |
※今回は私立大学の早慶上智に加えてMARCHと関関同立も加えさせていただきました。私立大学への合格者数は圧倒的に私立高校の方が数が多いことが分かります。
※この実績は最終的なものではなく、学校発表等で適宜変更させていただきます。また、数だけでなく、各学校によって文系・理系・医歯薬系に強いなどの傾向がありますので、あくまで参考としてご覧ください。例えば「土佐高校」の国公立の医学部医学科の合格数は38名、「学芸高校」の国公立の医学部医学科の合格数は10名、「土佐塾高校」の国公立の医学部医学科の合格数は1名ですが、医歯薬の総合格数は44名です。さらに卒業生数なども勘案して総合的にご判断ください。ちなみに「ラ・サール高校」の国公立の医学部医学科の合格数は82名、「愛光高校」の国公立の医学部医学科の合格数は45名です。
H27年度中学入試要項
H27年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐中学 | 250人 | 1月29日~2月5日 | 2月14・15日 | 2月16日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸中学 | 250人 | 1月26日~2月7日 | 2月14・15日 | 2月16日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 150人 | 1月26日~2月12日 | 2月14・15日 | 2月16日午後1時 | 算国理社面接 |
附属中学 | 140人 | 1月15日・16日のみ | 2月14・15日 | 2月16日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 220人 | 1月27日~2月12日 | 2月14・15日 | 2月16日午後4時 | 算国理社面接 |
高知中学 | 180人 | 1月26日~2月12日 | 2月14・15日 | 2月16日午後5時 | 算国理社面接 |
土佐塾中後期 | 35人 | 2月16日~2月20日 | 2月21日 | 2月22日午後12時 | 算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 30人 | 2月17日~2月20日 | 2月21日 | 2月22日午後1時30分 |
算国のみ面接 |
高知中学 |
40人 |
2月17日~2月20日 | 2月21日 | 2月23日午後5時 |
算国のみ面接 |
注意 附属中学の出願期間は1月15日(木)16日(金)の両日のみで終了しました。
H27年度中学入試出願数
H27年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
326人 | 11名 | 315人 | 259人 | 1.22 | 58 |
学芸中学 |
250人 |
351人 | 15名 | 336人 | 258人 | 1.30 | 53 |
土佐塾中学 |
150人 |
187人 | 4名 | 183人 | 153人 | 1.20 | 50 |
附属中学 |
140人 |
284人 | 13名 | 271人 | 140人 | 1.94 | 46 |
土佐女子中学 |
220人 |
181人 | 1名 | 180人 | 173人 | 1.04 | 40 |
高知中学 |
180人 |
139人 | 1名 | 138人 | 134人 | 1.03 | 38 |
土佐塾中学後期 |
35人 |
41人 | 2名 | 39人 | 32人 | 1.22 | 54 |
土佐女子中後期 |
30人 |
29人 | 0名 | 29人 | 26人 | 1.12 | 40 |
高知中学 |
40人 |
18人 | 1名 | 17人 | 15人 | 1.13 | 38 |
※土佐中学が2月2日の186名から一気に120名ほど増やして3日には306名となった。しかし、4日(先負)と5日(仏滅)の二日を残すのみとなり、大手の塾の願書もほぼ出そろっているようなので、本年度の受験生数は330名前後となる見込みか。これは昨年の362名、一昨年の385名などと比べるとかなり少ない受験生数となる。学芸中は6日(大安)を控えているため予断をゆるさない。大きく巻き返してくる可能性もある。土佐塾中・土佐女子中・高知中は12日が最終締切日なので、まだまだ傾向はつかみきれない。
※出願数の太字は最終確定人数です。
※土佐中学の願書数が326名で確定した。最終日は仏滅だったので3名しか数を増やせなかった。土佐塾中も2月5日は1名の増とやはりまだまだ「六曜」は生きていると考えるべきか。県外の中学が第一志望の受験生もかなりいて、それらの受験生がこれまでなら土佐中学も受験していたのが、今年は願書を提出しなかったということも考えられる。
※学芸中学の願書の出方にもよるが、ムードとして今年は全体的に私立中学受験者数が低調な感じがする。
※土佐塾中学は2月6日の大安に出願する教室が多く、本日中に140名を超えることが予想される。本日が各校の出願のピークになるかもしれない。
※2月6日の学芸中の願書数は347人と前日比26名であまり大幅には増えなかった。
※学芸中学は7日の最終日に4名増やして351名で確定した。土佐中学と両天秤で出願している者もいて、それらの受験生は土佐中学に流れる可能性が高い。
※2月11日は祝日なので願書提出はできない。土佐塾中学は昨年と同じく170名台で終了か。土佐女子中学も200名に届かずに終わるかもしれない。高知中学はまったく人数が見えてこない。
※土佐女子中学は2月12日午後1時が最終締切で181名で確定した。後期試験を実施する予定である。
※土佐塾中は最終日(大安)に増やして昨年を上回る187人で確定した。本校会場178人、安芸会場7人、四万十会場2人という構成である。
※高知中学も昨年を上回る140人で確定した。二期試験も行う予定である。
※総願書数は1470人で昨年より51人少ない。
※高知中の1名が二期試験にまわったため願書数を139名に訂正させていただき、当日欠席を1名とします。
※付属中をのぞいた当日欠席数は32名で、これは昨年より8名多い。
※総受験生数は平成元年と比べると50%を切った。私学・塾業界ともにまさに厳冬期を迎えている。
※合格偏差値は土佐塾の模擬テストの合格目安です。※愛光中学の合格偏差値目安は64以上です。
※土佐塾中学が例年より多い153名の合格者を出した。実質倍率は1.20倍でこれは昨年の141名発表の時と同じ倍率である。今年は前期受験者が多く、例年なら合格していた者がわずかの差で涙をのんだ。その分後期試験の合格者が少なくなり、後期試験は例年より難しくなるとみるべきであろう。
※附属中学の当日欠席が判明したことで、総受験者数は1423人と決定した。平成元年の受験者数が2873人であったことと比較すると49.5%の受験者数に落ち込んでいる。
H27付属中学 |
募集人員 |
附属小 |
公立定員 |
公立小 |
欠席 |
受験者数 |
公立小倍率 |
男 子 |
70人 |
40人 |
30人 |
118人 |
5人 | 113人 | 3.77倍 |
女 子 |
70人 |
38人 |
32人 |
88人 |
8人 | 80人 | 2.50倍 |
合 計 |
140人 |
79人 |
62人 |
206人 |
13人 | 193人 | 3.11倍 |
※附属小学校からの受験生は全員合格となります。したがって公立小学校からの受験生は大変狭き門で、男子は定員30名に対して118名の応募者となり、倍率3.93倍となっている。女子も32名に88名の応募者があり、倍率2.75倍で、これだけ倍率が高くなると実力というよりも、当日のちょっとした運不運で合否が決まってしまう恐れがあるので、模擬テストの偏差値だけでは計れない。
※当日欠席は男子5名、女子8名の合計13名であった。
※上表のように公立小からの実質倍率は3.11倍となり、毎年のことではあるが最も合格が難しい学校である。しかし、来年度入試から附属小からの受験生は全員が合格するという連結進学はなくなる予定である。付属小生と公立小生が同じ土俵で戦える入試になる。
H26年度中学入試出願状況 H26年2月24日
H26年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
362人 | 7名 | 355人 | 263人 | 1.35 | 58 |
学芸中学 |
250人 |
360人 | 11名 | 349人 | 255人 | 1.37 | 53 |
土佐塾中学 |
150人 |
173人 | 4名 | 169人 | 141人 | 1.20 | 50 |
附属中学 |
140人 |
281人 | 8名 | 273人 | 140人 | 1.95 | 46 |
土佐女子中学 |
220人 |
215人 | 1名 | 214人 | 197人 | 1.09 | 40 |
高知中学 |
180人 |
130人 | 1名 | 129人 | 123人 | 1.05 | 38 |
土佐塾中学後期 |
35人 |
62人 | 1名 | 61人 | 52人 | 1.17 | 54 |
土佐女子中後期 |
25人 |
35人 | 0名 | 35人 | 25人 | 1.40 | 40 |
高知中学 |
40人 |
20人 | 0名 | 20人 | 18人 | 1.10 | 38 |
※出願数の太字は最終確定人数です。合格偏差値は土佐塾の模擬テストの合格目安です。
※愛光中学の合格偏差値は64以上です。
※附属小の男子出願数は140名で、内25名は付属小生です。女子出願数は141名で内33名は付属小生です。付属小生は全員合格となります。
●概況
※2月6日は「先勝」で、午前の出願が一般的である。「土佐塾中学」は141人にまで伸ばしたが、午後からの出願数はゼロだった。午前中303人だった「土佐中学」は午後も堅調で一挙に357人まで伸ばした。「土佐中学」と「学芸中学」は2月8日(土)が出願締切日となっているので、後1日半しかない。一方「土佐塾中学」「土佐女子中学」「高知中学」は2月13日(木)が出願締切日となっており、10日の「大安」も控えている。しかし、全体的なムードとして受験生総数が例年より、かなりの程度落ち込むのではないかと思われる。
※2月7日は「土佐中学」は2名の伸びしかなかった。明日は午前中だけなので、昨年よりすこし少ない360人台の受験生というところか。「土佐女子中学」は23名増やして182人となった。「土佐塾中学」もまだ定員に達していない。
※2月8日、土佐中学と学芸中学の願書が締め切られた。学芸中学は後半に願書数を大きく伸ばしてきて、双方互角の受験者数となった。昨年度との比較は下記のH25年度の表を参照されたし。
※2月10日(大安)を迎えて「土佐女子中学」がさすがに出願数を伸ばしてきた。「高知中学」が苦戦を強いられている。明日は祝日だし、12日・13日と後2日しかない。
※2月13日午後5時を以て全ての中学の願書が締め切られた。土佐中学と土佐塾中学は昨年より受験者数が減り、学芸中学と土佐女子中学は増えた。高知中学の受験者数は昨年より20名ほど少ない130人で決定した。
※土佐塾中学の本校受験生は161名、安芸会場は11名、四万十会場は1名の受験生の合計173名である。定員は150名であるが、土佐中学の不合格者が100名を超えて出ることを勘案すると、かなりの定員内足切りが想定される。
※土佐女子中学も215名とほぼ定員に近い受験生を集めたが、学芸中学で100名を超える不合格者が出ることを考えると、今年も後期試験を実施するのではないだろうか。
※附属中学の当日欠席数は未だ公表されていないが、土佐・学芸・土佐塾・土佐女子・高知の各中学の当日欠席数は合計24名で、昨年の25名とほぼ同数である。
※高知中学がⅡ期試験を実施することが公表された。出願期間は2月18日から21日までで、入試日は2月22日。科目は国語と算数で理科と社会はない。清和女子中学や明徳義塾中学などにも同様の後期やⅡ期試験がある。
●土佐塾中学は定員より9名少ない141名の合格発表をした。後期日程で土佐中学をわずかの差で残念だった優秀な受験生を後期試験で確保しようというねらいのようだ。土佐中学は定員より13名多い263名の合格者を、学芸中学も5名多い255名をそれぞれ発表した。土佐女子中学は17名の足切りをして後期試験を実施することになった。
●合格者総数は1119名で昨年の1145名と比べると26人少なくなっている。しかし、受験者数ベースでいくと予想に反して昨年が1494人、今年が1489人とわずか5人減にすぎなかった。
※後期試験は土佐塾中学と土佐女子中学が2月21日の正午で締め切られた。土佐塾中学が62名、土佐女子中学が35名の受験生を集めたが、高知中学は正午時点で20名に達していない模様。高知中学は2月21日の午後5時が締切である。
●後期試験は土佐塾中学が52名の、土佐女子中学が25名の、高知中学が18名の合格者を発表して、約100名近くの受験生が救済された。逆に21名の受験生がWパンチを受けた格好となって12歳の春を傷つけてしまった。しかし、人間万事塞翁馬(じんかんばんじさいおうがうま)、12歳で仕上がるタイプと15歳で仕上がるタイプがある。しばらく泣いたら、高校入試に向けて捲土重来を期してほしい。
H26付属中学 |
募集人員 |
附属小 |
公立定員 |
公立小 |
欠席 |
合計 |
倍率 |
男 子 |
70人 |
25人 |
45人 |
115人 |
3人 |
137人 |
1.96 |
女 子 |
70人 |
33人 |
37人 |
108人 |
5人 |
136人 |
1.94 |
合 計 |
140人 |
58人 |
82人 |
223人 |
8人 |
273人 |
1.95 |
●附属中学は付属小からの男子25名、女子33名に欠席はなく、公立小からの受験生に男子3名、女子5名の欠席者が出た。外部生のみの倍率でいくと、男子112÷45=2.49倍、女子103÷37=2.78倍と高倍率になっている。
H26年度中学入試要項
H26年度入試 | 定員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験科目 |
土佐中学 | 250人 | 2月 1日~2月8日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
学芸中学 | 250人 | 1月27日~2月8日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐塾中学 | 150人 | 1月27日~2月13日 | 2月15・16日 | 2月17日午後1時 | 算国理社面接 |
附属中学 | 140人 | 1月23日24日のみ | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
土佐女子中学 | 220人 | 2月 3日~2月13日 | 2月15・16日 | 2月17日午後4時 | 算国理社面接 |
高知中学 | 180人 | 1月20日~2月13日 | 2月15・16日 | 2月17日午後5時 | 算国理社面接 |
土佐塾中後期 | 35人 | 2月17日~2月21日 | 2月22日 |
2月23日午後12時 |
算国のみ面接 |
土佐女子中後期 | 25人 | 2月18日~2月21日 | 2月22日 |
2月23日午後1時30分 |
算国のみ面接 |
高知中学 |
40人 |
2月18日~2月21日 | 2月22日 |
2月24日午後5時 |
算国のみ面接 |
清和女子中学 |
10人 |
2月17日~2月21日 | 2月22日 |
2月22日午後3時手渡 | 算国のみ面接 |
明徳義塾中後期 | 若干名 | ~2月21日 | 2月22日 |
2月23日本人に郵送 |
算国のみ面接 |
注意 附属中学の出願期間は1月23日・24日の両日のみです。
※いずれの中学も2月14日(金)は下見日になっています。詳細は最下部の各中学名をクリックして入試要項をご覧ください。
※学芸中学の合格発表時間がこれまでの午後2時から午後4時に変更になっています。
※土佐塾中学の合格発表はHPで同一時間で見ることができます。
※明徳義塾中学と清和女子中学の面接は保護者同伴となります。
※清和女子中学には、この入試の後にも再募集があります。
H25年度中学入試状況
H25年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
合格偏差値 |
土佐中学 |
250人 |
385人 | 8名 | 377名 | 267名 | 1.41 | 58 |
学芸中学 |
250人 |
323人 | 11名 | 312名 | 253名 | 1.23 | 53 |
土佐塾中学 |
150人 |
180人 | 5名 | 175名 | 146名 | 1.20 | 50 |
附属中学 |
140人 |
293人 | 18名 | 275名 | 140名 | 1.96 | 46 |
土佐女子中学 |
220人 |
204人 | 0名 | 204名 | 192名 | 1.06 | 40 |
高知中学 |
180人 |
152人 | 1名 | 151名 | 147名 | 1.03 | 38 |
土佐塾中学後期 |
35人 |
6 6 人 | 3名 | 63名 | 54名 | 1.17 | 54 |
土佐女子中後期 |
30人 |
2 9 人 | 0名 | 29名 | 27名 | 1.07 | 40 |
高知中学Ⅱ期 | 40人 | 3 2 人 | 2名 | 30名 | 24名 | 1.25 | 38 |
※出願数の太字は最終確定人数です。合格偏差値は土佐塾の模擬テストの合格目安です。
H24年度中学入試状況
H24年度入試 |
定員 |
出願数 |
当日欠席 |
受験者数 |
合格者数 |
実質倍率 |
土佐中学 |
250人 |
376人 |
11人 |
365人 |
264人 |
1.38 |
学芸中学 |
250人 |
382人 |
17人 |
365人 |
255人 |
1.43 |
土佐塾中学 |
150人 |
194人 |
2人 |
192人 |
146人 |
1.32 |
土佐女子中学 |
220人 |
210人 |
4人 |
206人 |
196人 |
1.05 |
附属中学 |
140人 |
263人 |
12人 |
251人 |
140人 |
1.79 |
高知中学 |
180人 |
157人 |
0人 |
157人 |
152人 |
1.03 |
土佐塾中学後期 |
35人 |
74人 |
1人 |
73人 |
56人 |
1.30 |
土佐女子中後期 |
30人 |
47人 |
0人 |
47人 |
30人 |
1.57 |
高知中学Ⅱ期 |
40人 |
37人 |
2人 |
35人 |
32人 |
1.09 |
H23年度中学入試状況
H23年度入試 | 定員 | 出願数 | 当日欠席 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
土佐中学 | 250人 | 337人 | 7人 | 330人 | 264人 | 1.25 |
学芸中学 | 250人 | 362人 | 19人 | 343人 | 251人 | 1.37 |
土佐塾中学 | 150人 | 177人 | 5人 | 172人 | 143人 | 1.20 |
土佐女子中学 | 220人 | 171人 | 3人 | 168人 | 166人 | 1.01 |
附属中学 | 160人 | 315人 | 10人 | 305人 | 160人 | 1.91 |
高知中学 | 180人 | 146人 | 5人 | 141人 | 137人 | 1.03 |
土佐塾中学後期 | 35人 | 61人 | 2人 | 59人 | 47人 | 1.26 |
土佐女子中後期 | 30人 | 46人 | 0人 | 46人 | 45人 | 1.02 |
高知中学Ⅱ期 | 40人 | 33人 | 0人 | 33人 | 30人 | 1.10 |
H22年度中学入試状況
H22年度入試 | 定員 | 出願数 | 当日欠席 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
土佐中学 | 250人 | 343人 | 7人 | 336人 | 261人 | 1.29 |
土佐塾中学 | 150人 | 198人 | 4人 | 194人 | 156人 | 1.24 |
学芸中学 | 250人 | 353人 | 15人 | 338人 | 255人 | 1.33 |
土佐女子中学 | 220人 | 181人 | 1人 | 180人 | 176人 | 1.02 |
附属中学 | 160人 | 335人 | 11人 | 324人 | 160人 | 2.03 |
高知中学 | 180人 | 163人 | 0人 | 163人 | 156人 | 1.04 |
土佐塾中後期 | 35人 | 58人 | 1人 | 57人 | 35人 | 1.63 |
高知中Ⅱ期 | 40人 | 48人 | 1人 | 47人 | 44人 | 1.07 |
土佐女子中後期 | 30人 | 28人 | 1人 | 27人 | 25人 | 1.08 |
H21年度中学入試状況
H21年度入試 | 定員 | 出願数 | 当日欠席 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
土佐中学 | 250人 | 360人(339) | 9人 | 351人 | 268人 | 1.31 |
土佐塾中学 | 145人 | 176人(229) | 8人 | 168人 | 140人 | 1.20 |
学芸中学 | 250人 | 444人(345) | 19人 | 425人 | 260人 | 1.63 |
土佐女子中学 | 220人 | 177人(192) | 3人 | 174人 | 165人 | 1.05 |
附属中学 | 160人 | 333人(296) | 28人 | 305人 | 162人 | 1.88 |
高知中学 | 180人 | 138人(150) |
4人 | 134人 | 130人 | 1.04 |
土佐塾中後期 | 40人 | 65人(54) | 0人 | 65人 | 49人 | 1.33 |
高知中Ⅱ期 | 40人 | 56人(37) | 2人 | 54人 | 53人 | 1.02 |
土佐女子中後期 | 25人 | 32人(33) | 1人 | 31人 | 28人 | 1.11 |
( )は昨年の出願数です。
H20年度中学入試状況
H20年度入試 | 定員 | 出願数 | 当日欠席 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
土佐中学 | 250人 | 339人(335) | 10人 | 329人 | 264人 | 1.25 |
土佐塾中学 | 145人 | 229人(254) | 13人 | 216人 | 149人 | 1.45 |
学芸中学 | 250人 | 345人(375) | 8人 | 337人 | 256人 | 1.32 |
土佐女子中学 | 240人 | 192人(241) | 3人 | 189人 | 174人 | 1.09 |
附属中学 | 160人 | 296人(292) | - | 280人 | 160人 | 1.75 |
高知中学 | 180人 | 150人(146) |
1人 | 149人 | 144人 | 1.03 |
土佐塾中後期 | 25人 | 54人 (81) | 4人 | 50人 | 32人 | 1.56 |
高知中Ⅱ期 | 40人 | 37人 (61) | 1人 | 36人 | 34人 | 1.06 |
土佐女子中後期 | 25人 | 33人 (- ) | 0人 | 33人 | 25人 | 1.32 |
( )は昨年の出願数です。
H19年度中学入試状況
H19年度入試 | 定員 | 出願数 | 当日欠席 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 |
土佐中学 | 250人 | 335人 | 10人 | 325人 | 260人 | 1.25 |
土佐塾中学 | 150人 | 254人 | 10人 | 244人 | 158人 | 1.54 |
学芸中学 | 250人 | 375人 | 14人 | 361人 | 255人 | 1.42 |
土佐女子中学 | 240人 | 241人 | 7人 | 234人 | 210人 | 1.11 |
附属中学 | 160人 | 292人 | 19人 | 273人 | 160人 | 1.71 |
高知中学 | 200人 | 146人 | 0人 |
146人 | 138人 | 1.06 |
土佐塾中後期 | 20人 | 81人 | 0人 | 81人 | 19人 | 4.26 |
高知中Ⅱ期 | 40人 | 61人 | 3人 | 58人 | 54人 | 1.07 |
各中学の入試現況と合格偏差値
H18年度入試 | 定員 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | 合格偏差値目安 |
土佐中学 | 250人 | 332人 | 264人 | 1.26 | 57 |
土佐塾中学 | 150人 | 216人 | 153人 | 1.41 | 45 |
学芸中学 | 250人 | 359人 | 254人 | 1.41 | 48 |
土佐女子中学 | 240人 | 255人 | 220人 | 1.16 | 40 |
附属中学(外部生) | 101人 | 217人 | 101人 | 2.15 | 44 |
高知中学 | 200人 | 158人 | 154人 | 1.03 | 36 |
土佐塾中後期 | 20人 | 71人 | 26人 | 2.73 | 50 |
高知中後期 | 若干人 | 44人 | 43人 | 1.02 | 36 |
土佐女子中後期 | 40 | ||||
愛光中学 | 200人 | 64 |
附属中学は附属小学からの進学者は原則全員合格となります。
模擬テストによる各中学校別志望者数推移
(土佐塾の1月の模擬テストによる)
中学校名 | 定 員 | H27年 | H28年 | H29年 | H30年 | H31年 | R2年 | R3年 |
土佐中学 | 250人 | 287人 | 260人 | 293人 | 299人 | 317人 | 253人 | 236人 |
土佐塾中学 | 170人 | 129人 | 114人 | 151人 | 103人 | 105人 | 100人 | 103人 |
学芸中学 | 250人 | 202人 | 196人 | 148人 | 152人 | 211人 | 181人 | 162人 |
附属中学 | 140人 | 78人 | 68人 | 85人 | 86人 | 67人 | 56人 | 44人 |
土佐女子中学 | 150人 | 70人 | 52人 | 54人 | 46人 | 28人 | 44人 | 31人 |
高知中学 | 160人 | 22人 | 27人 | 26人 | 12人 | 12人 | 9人 | 11人 |
国際中学 | 60人 | 35人 | 25人 | 13人 |
※定員は最新のものです。
各中学校別実受験者数推移
(土佐塾中学・土佐女子中学・高知中学は前期試験の受験者数)
中学校名 | 定 員 | H27年 | H28年 | H29年 | H30年 | H31年 | R2年 | R3年 |
土佐中学 | 250人 | 315人 | 327人 | 335人 | 337人 | 349人 | 313人 | 323人 |
土佐塾中学 | 150人 | 183人 | 151人 | 200人 | 136人 | 139人 | 149人 | 131人 |
学芸中学 | 250人 | 336人 | 316人 | 319人 | 301人 | 354人 | 311人 | 319人 |
附属中学 | 140人 | 271人 | 223人 | 255人 | 205人 | 202人 | 164人 | 160人 |
土佐女子中学 | 150人 | 180人 | 165人 | 146人 | 145人 | 117人 | 120人 | 123人 |
高知中学 | 140人 | 138人 | 143人 | 120人 | 110人 | 112人 | 100人 | 103人 |
※定員は最新のものです。
高知県私立
(土佐中・学芸中・土佐塾中・土佐女子中・高知中・附属中の前期合計受験者数)
年度 | 受験者数 | 割合 | ||||||||||||||||||||
H 1 | 2873人 | 100 | ||||||||||||||||||||
H 2 | 2709人 | 94 | ||||||||||||||||||||
H 3 | 2808人 | 98 | ||||||||||||||||||||
H 4 | 2792人 | 97 | ||||||||||||||||||||
H 5 | 2549人 | 89 | ||||||||||||||||||||
H 6 | 2516人 | 88 | ||||||||||||||||||||
H 7 | 2495人 | 87 | ||||||||||||||||||||
H 8 | 2340人 | 81 | ||||||||||||||||||||
H 9 | 2215人 | 77 | ||||||||||||||||||||
H10 | 2055人 | 72 | ||||||||||||||||||||
H11 | 1947人 | 68 | ||||||||||||||||||||
H12 | 1818人 | 63 | ||||||||||||||||||||
H13 | 1729人 | 60 | ||||||||||||||||||||
H14 | 1574人 | 55 | ||||||||||||||||||||
H15 | 1633人 | 57 | ||||||||||||||||||||
H16 | 1710人 | 60 | ||||||||||||||||||||
H17 | 1603人 | 56 | ||||||||||||||||||||
H18 | 1596人 | 56 | ||||||||||||||||||||
H19 | 1583人 | 55 | ||||||||||||||||||||
H20 | 1500人 | 52 | ||||||||||||||||||||
H21 | 1557人 | 54 | ||||||||||||||||||||
H22 | 1535人 | 53 | ||||||||||||||||||||
H23 | 1459人 | 51 | ||||||||||||||||||||
H24 | 1536人 | 53 | ||||||||||||||||||||
H25 | 1494人 | 52 | ||||||||||||||||||||
H26 | 1489人 | 52 | ||||||||||||||||||||
H27 | 1423人 | 50 | ||||||||||||||||||||
H28 | 1325人 | 46 | ||||||||||||||||||||
H29 | 1375人 | 48 | ||||||||||||||||||||
H30 |
1234人 | 43 | ||||||||||||||||||||
H31 |
1273人 | 44 | ||||||||||||||||||||
R2 | 1157人 | 40 | ||||||||||||||||||||
R3 | 1159人 | 40 |
平成元年を100とした指数とグラフ
各中学合否偏差値領域シュミレーションと
出題の要点と傾向・注意点 !
1157
下の学校名をクリックしてください。
土佐中学 |
土佐塾中学 | 高知学芸中学 |
土佐女子中学 |
高知中学 | 高知附属中学 |
![]() |
面接マニュアル | 愛光中学 |
なお、高知県の中学入試の詳しい資料の載った「H31中学入試の分析とまとめ」という「土佐塾新聞」をさしあげています。
安心してお任せください。受験のプロ集団と合格システム
土佐塾 山田進学教室