土佐塾中学合否偏差値領域シュミレーションと
                  出題の要点と傾向・注意点

土佐塾の模擬テストを参考にした「土佐塾中学」の合否シュミレーション(前期試験)です。本年度入試の追跡調査による各中学別偏差値領域は、父母会の時にご提示いたします。

土佐塾中学



●前期試験では偏差値45からの受験も可能ですが、後期試験は前期試験より難しくなります。前期試験に不合格になった者が、後期試験を受験しても合格しません。
●安芸、四万十といった郡部会場入試はありません。
●出願はWeb出願となっています。
●合格発表の校内掲示はありません。令和6年2月19日午後1時からホームページで個人的に確認することはできますが、正式な合格確認は郵送による「結果通知書」となります。
●令和3年度入試から「まなび創造コース」が定員30名で新設されています。自作の動画提出と面接での合否決定となります。オンライン面接による中2編入もあります。
 

注意事項

●前期試験と後期試験がある。後期試験は倍率が高く、前期に不合格になった者が再チャレンジしても合格は難しい。
●携帯電話・計算機能のある時計・筆箱・分度器は机上に置くことはできない。
●遅刻は20分までは認めるが、時間延長はない。
●算数150点、国語150点、理科100点、社会100点の500点満点だが、6割、300点が合格最低点となろう。

出題の要点

国語

前期

●長文二題。説明的な文章と文学的な文章の読み取りを中心に出題する。
●漢字の読み書き、語句の意味、熟語の組み立て、同義語・対義語、その他言葉に関することを設問する。漢字は2点×10で20点ある。
●指示語・接続語・段落の要旨・段落関係に関することなどを設問。
●文章全体の論旨の展開や要旨にかんすること。
●提示された条件での五十字以上、百字以内程度の作文がある。10点〜12点と高配点で、減点法なので書いていないと0点となり不利。とにかく書くこと。字は下手でも丁寧に書くこと。
●150点中90点は死守したい。

後期

●読む・書く・聞く・話すの総合的な力を試す。

算数

前期

●教科書の内容とその応用問題。一問7点で基本で70点ある。
●教科書の内容を深く理解しておくこと。コラムや自由研究などでとりあげられているものも勉強しておく。
●工夫して解く文章題(○○算)も出題される。例題問題と基本問題をしっかりマスターしておくとよい。
●文章題を線分図や面積図などを用いて、工夫して解けるようにしておく。立体も出る。規則性を発見する問題もよく出る。
●式や考え方を要求される問題はできるだけ丁寧にわかりやすく書くこと。
●150点中80点は死守したい。

後期

●思考力や応用力を問う問題が中心。
●コンパスや定規で図を書いたり、文章で答えたりする問題もある。

理科

●出題は教科書の範囲内。2月・3月に学習する電磁石のはたらきはテスト範囲に入らない。
●出題は教科書の基本的な問題から発展的な問題までを出題。
●物理・化学・生物・地学の各分野からほぼ均等に25点ずつ出題する。
●物理分野は電気とテコが中心で25点。
●化学分野は水溶液が中心で25点。
●生物分野は動植物と人体で25点。
●地学分野では天体と地層が中心で25点。


社会

●教科書を中心に出題するので、教科書を徹底的にマスターする。
●個々のことがらの知識に加えて、その知識を組み合わせたり、応用したりした融合問題も出題される。暗記力だけでなく、理解力や思考力もつちかっておく。
●地理分野40点、歴史分野40点、公民分野20点となっている。
●時事問題は11月までのことで、新聞・テレビなどのニュースにも目を向けておくとよい。今年は「尖閣諸島」の問題とか「ノーベル賞」に関する問題などがねらわれるかも。
●教科書で使用されている漢字での人名・用語・地名は漢字で書けるようにしておく。

受験生及び保護者の皆様へ

試験日・・・・令和6年2月17日(土)・2月18日(日)

前期試験の時間割は以下の通りです。

2月17日(土) 2月18日(日)
集合注意  8:40〜8:50 集合注意  8:40〜8:50 
国語  9:00〜10:10(70分) 社会 9:00 〜 9:50(50分)
算数 10:30〜11:40(70分)
理科 10:10〜11:00(50分)
    面接    11:20〜 

@試験会場への入場は、8時からを予定しています。8時40分までに試験会場に入場し、所定の席(受験番号の貼ってある席)に着席してください。8時40分より、「集合注意」があり、9時から試験を開始します。
A終了時刻は第1日(2月17日)11時40分です。第2日(2月18日)は、試験の終了した時点で解散となります。面接試験はありません。
B試験当日遅刻した場合、試験開始後20分以内であれば入室を許可します。ただし、試験時間の延長はできません。
C持参する物は、受験票・筆記用具(後述)・上履き、必要なものは:朝から持参して下さい。
D受験票は必ず受験生本人が持参し、机の上の受験番号の手前に置いてください。
E受験票を忘れた場合は、係りの者に申し出てください。管理棟1階(グラウンド横の建物) 1階の事務室で再発行をしますので、直接事務室に申し出てください。
F試験会場では、机上に、受験票、筆記用具〔鉛筆(シャープペンシル可)・消しゴム・コンパス・定規〕・計時機能だけの時計しか置くことができません。これ以外の物(筆箱、分度器、携帯電話等)は、かばんに入れて指示の場所に置いて下さい。
Gコロナウイルスに備え、マスクの着用をお願いします。
H付き添いの方の試験会場への立ち入りはできません。
I試験当日、自家用車で来られる場合は、グラウンドをご利用下さい。ロータリー駐車場は乗降用スペースとしますので、駐車はご遠慮下さい。なお、腕章をつけた係員の誘導に従って下さい。

合格発表・・・・令和6年2月19日(月) 午後1時

令和6年2月19日(月)  13時 (予定)
@合否結果は速達便にて郵送します。また、合格者には入学手続きの書類を同封します。
A本校ホームページ(http://www.tosajuku.ed.jp)にて13時より合否を確認することができます。
  掲示による発表は行いません。なお、ホームページでの合格発表は参考掲載です。本人宛てに発送する「結果通知書」が正式なものとなりますので、必ず「結果通知書」でご確認ください。
B間違いを避けるため、電話等でのお問い合わせはご遠慮下さい。

入学手続・・・・令和6年2月23日(金)までに 

@合格者は、合格発表日に郵送する振込用紙により、入学時納入金35万円を2月23日(金)までに納入して下さい。その際、必ず受験生名での振込をお願いします。施設協力金については、分割納入制度もあります。詳細は入学手続きの際にお問い合わせください。
  
A金融機関の窓口で振込みを行う際、振込みを行う方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の掲示をもとめられますので、ご注意下さい。


合格者集合・・・・令和6年3月2日(土) 午後13時30分 

@3月2日(土)13時30分から15時まで体育館にて、制服の採寸(支払は店頭引渡時)、教科書の配布、体育用品他の販売等を行います。
A本校へ入学される方はその旨を管轄の教育委員会に届け出てください。高知市在住の方は本校から一括届出をいたします。
B14時から後期試験の合格者と一緒に、学校生活や入学までの準備についてオリエンテーションを行います。


※上記入学手続きを取らない場合、合格者集合に無断欠席した場合、入学の意思がないと判断します。いったん納入いただいた入学時納入金等はお返しできませんので、ご注意ください。
※この前期入学試験についてのお問い合わせは、土佐塾中学校事務局:入試広報係
  (рO88−831−1717代表)までお願いします。


令和6年度の土佐塾中学の募集要項はここをクリック