高知学芸中学合否偏差値領域シュミレーションと
出題の要点と傾向・注意点
土佐塾の模擬テストを参考にした「高知学芸中学」の合否シュミレーションです。本年度入試の追跡調査による各中学別偏差値領域は、父母会の時にご提示いたします。
高知学芸中学 |
●土佐塾の模擬テストの合格偏差値は48であるが、少し甘い。確実に合格するためには偏差値50は欲しい。学進会の模擬テストでも偏差値45が合格圏内、50が合格、55で合格確実といったところか。本番入試では600満点中、毎年360点前後が合格最低点となっている。
●毎年行われている学校説明会には1000名を超える児童・ご父母の参加がある。
注意事項
●可能な限り難問は出題しないようにしている。
●学進会の模擬テストに出題されたような問題(似たような問題)が出題されることがある。
●過去の入試問題を数年分解いておくとよいが、昨年出題されたような問題は逆に出ない。
●出題範囲は理科と社会は6年生の教科書の一部を出題範囲から除外する場合もあるが、算数と国語は履修範囲すべてを出題範囲とする。
出題の要点
国語
●漢字の音と訓、熟語の読み書きをしっかりやっておく。漢字に関する問題は毎年出題量が多い。
●空欄補充の形で接続語の問題もよく出る。
●慣用句・ことわざ・故事成語もしっかりマスターしておく。
●主語・述語・修飾語などの文法の問題にも慣れておく。
●字数制限の問題では、「20字以内で」を10字程度で答えると減点の対象となるので、15字程度にはまとめる。
●「五字で抜き出して答えなさい」という問題で、文中の語句を抜き出さずに自分で考えた答を書いている人がいるが、問題文をよく読んで答える。
●国語は教科の特質上、部分点が多くある。完ぺきな解答でなくても得点になることがあるので、あきらめずに解答欄を埋める姿勢で臨む。
算数
●速さと時間と道のりに関する問題はグラフなどにからめてよく出題される。
●割合・比に関する問題も個数や量、長さ、面積などに関するものなどいろいろなパターンで出題されている。
●図形に関する問題は面積や角度を求めるものから、立方体や直方体に関するものや、サイコロが登場してくるものなど多彩。
●文章題にあたる時は、線分図や面積図などを書き、問題の内容を正しく理解し、整理することが肝要。そうすると問題を解くための「きっかけ」が見つかるはずだ。この「きっかけ」を見つける練習をしっかりと積んでおく。
●過去の入試問題をたくさん解いて、学芸中の出題傾向をつかんで勉強の目安にすればよい。
理科
●小学3年から6年生の教科書をもとに出題される。
●動植物に関する内容、天体や気象に関する内容、溶液と気体の内容や地質に関する内容など幅広く勉強しておく。
●理科は実験や観察が多いので、実験で使う器具の名前や器具の使い方、また実験方法を理解しておく。
●実験結果をもとに考える問題も出題されることが多い。
●実験器具としてはガスバーナー・アルコールランプ・顕微鏡・メスシリンダーや電流計がある。
●計算問題もよく出題される。濃度の問題やてこの問題はよく練習しておく。
●ニュースや話題になった理科に関する現象からも出題されることがあるので、関心をもっておくこと。
社会
●分野別では地理40点、歴史40点、公民20点となっている。
●漢字指定は行わない。
●文章で答えなければならない問題は必ず部分点があるので、あきらめずに最後まで書き切る。
●教科書の内容から多く出題される。教科書は本文だけでなく、欄外の説明や図・グラフにも目を通しておく。
●政治や経済や文化の出来事にも関心を持って、新聞記事もよく読んでおくこと。
●解答欄を間違えて記入すると大幅に点数を失う場合があるので、単純ミスには気をつける。
受験生のみなさんへ
●面接は15人の集団面接となります。
●前日の下見は午後3時〜6時までの間になります。
●合格発表は2月17日(月)午後4時頃に専用サイト上の掲載及び校内の掲示となります。
保護者の方へ
●付添いの方の控え室はアカデミー棟の3階となります。
●合格発表は2月17日(月)午後4時頃に専用サイト上の掲載及び校内の掲示となります。
令和7年度の学芸中学の募集要項はここをクリック